青葉台校レポート

【授業紹介】担任助手が教える!慶應小論文

皆さんこんにちは!早稲田塾担任助手です!

今回は慶應小論文の魅力について、3ポイントに分けて皆さんにお伝えできればと思います!




1,小論文を書くための、押さえるべき核心を学ぶことができる

「小論文」という科目は、むやみやたらに自分の意見を述べさえすれば良いという勘違いが多くあります。

意見を述べる、という点においては無論正しいのですが、それらを適切に論証していくにあたっては習得すべきお作法が存在します。

慶應小論文の授業では、小論文の最難関である慶應義塾大学の過去問を用いながら、小論文に立ち向かうための本質的な技術の理解を目指します。


2,総合型、一般のどちらにも通じる慶應に対する学問的センスを磨くことができる

この授業が慶應志望者必見であることには、単に一般受験を見据えているということ以上の価値があります。

それはまさに、慶應の小論文の中にこそ現代の慶應イズムが詰め込まれているということです!

今、わざわざ小論文の課題に設定し、受験生に論証をさせる。

そのテーマの学習が、未来を見据える慶應の理念にも通底します。

この理念を根本から理解することが、総合型にも通用する課題発見力や人間力の形成に大きく繋がるはずです!


3,総合型では必須となる志望理由書等に繋がる文章力を獲得できる

小論文を書く力は、志望理由書に自身の含めるべき要素を適切に表現する力にも繋がります。

大学側が提示する志望理由書の題意は、いわば総合型選抜における設問です。

この題意に沿って自分自身をクリティカルに語ることが、大学合格への第一歩とも言えるでしょう。


ぜひ早稲田塾の慶應小論文で、最高峰の論文力を身につけましょう!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾青葉台校のX(旧Twitter)は【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

カテゴリ: