町田校レポート
1年後に身に着けてほしい力!
公開日:2025年10月12日
こんにちは!!
町田校担任助手の鈴木颯です(早稲田塾第43期生、法政大学理工学部創生科学科4年、相模原弥栄高校出身)です!
今回は塾生や高校生の皆さんに、1年後身につけてほしい力についてお伝えしていければと思います。
早速ですが、1年後の自分の目指す姿やどこで何をしているか、を想像してみてください!
私でいえば、無事に教員生活がスタートして、毎日和気あいあいと過ごしていることでしょうか。
皆さん、それぞれ思うことはあるでしょう。
塾生や高校生の皆さんでいえば、高校3年生は大学生活半年を過ぎ、高校2年生は受験真っ只中、高校1年生は志望校決定などでしょうか。
どれもビックイベントが控えていることだと思います。
ただただ、毎日を過ごせば、現役合格を簡単に手に入れられるのでしょうか。「行きたい!」と思った大学目指せるのでしょうか。
少なからず、「それは違う!」と言いたい人が100%に近いはずです。
ここで皆さんの思い描く1年後の実現を応援するべく、身に着けてほしい(身に着けるべき、身に着けなければならない)力が何かを、高校1.2年生を対象にお伝えできればと思います。※
※これには正解がありません。参考にする程度で読んでいただけたらと思います。
①高校1年生
ずばり、学力ではないでしょうか。
早稲田塾のロードマップに基づくと、来年の9月には志望校決定する流れです。
今、あこがれている大学、気になっている大学、そもそも目指す権利はありますか?出願できますか?
まずは、入試要項を見ましょう!!
そこで必ず、出願要件について言及されるはずです。確認してください!!
出願要件に評定や英語資格についての言及がないとしても、評定平均値向上と英語資格取得、この2つは絶対に取り組んでください!!
自分は志望校が変わらないと断言できますか?
もし変わったとしても、高い評定平均値、英語資格の取得を持っていれば、合格するうえで大前提となる出願をすることが可能です。
さらに、併願校も作りやすくなることに加え、一般入試も視野に入れることができ現役合格の可能性が大いに高まることでしょう!!
今、評定平均値や英語資格に不安がある人、ここからでも全く問題なく取り戻せるし、上を目指せます。
教科の質問や相談事、校舎の受付で待っているので、ぜひ聞いてください!
自習室で集中して勉強をすることもお勧めします!学力向上に励みましょう!
①高校2年生
高校2年生も、高校1年生のところで先述した学力は当然ながら身に着けてほしい力です。
3年生、受験直前にもなって英語資格を取らないといけない状況は非常にまずいです。
志望校をあきらめなければいけない状況は絶対に作らないでください!!
そのうえ、2年生の皆さんには探究力も身に着けてほしいです。
1年経つと、入試真っ只中ですね。そのため、入試のことに時間を割かなければならないでしょう。
自分の興味のある学問の探究ができるのは、この1年間だけになるはずです。
この期間に、探求を進めておかなければ、1年後入試本番の自分が困ってしまいます。
読書や論文から、知見を得ながら、探究を進めていきましょう!
探究は1本論文や本を読んだから終わる、そんな甘いものではありません。
時間がかかるものです!継続して取り組みましょう!
探究を進めていけば、悩みや相談事が出てくるはずです。
そういう時こそ、探究の先輩である担任助手に相談してみてください!!
加えて、未来発見プログラムの受講を強くおすすめします!!
ここまで、沢山のことを述べてきましたが、※のように正解はないので参考程度に見てくれるといいのかなと思います!
自分の目指すところはどこか、目標やゴールを設定したのち、やるべきことを的確化していければよいのかなと思います!
悩みや相談事など、塾に相談に来て下さい!!お待ちしています!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾町田校のX(旧Twitter)は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼