池袋校レポート
【私の大学紹介】お茶の水女子大学はこんなところ!
公開日:2022年02月09日
皆さん、こんにちは。池袋校担任助手の能勢千晶(お茶の水女子大学理学部2年、中央大学附属横浜高校卒)です。
本日は、私の通うお茶の水女子大学の魅力をお伝えします!
私の思うお茶の水女子大学の魅力は大きく分けて、
✓女子大×国立大学で、少人数制✓学問を横断して学び、研究できる
の2つです!
1.女子大×国立大学
国公立大学の中で、女子大であるのはお茶の水女子大学と奈良女子大学の2校のみです!
国公立大学は教授1人に対して学生数が少ない傾向がありますが、お茶の水女子大学では特に少人数制ので授業が行われています。
私の所属する物理学科は、1学年約20名。
だからこそ、お茶大の基本的教育理念である「一人ひとりを大切にする豊かな教育文化を維持し続ける」ことが可能なんですね。
2.学問を横断して学び、研究できる
お茶の水女子大学は、3つの学部があります。
★文教育学部(人文科学科、言語文化学科、人間社会科学科、芸術・表現行動学科)
★理学部(数学科、物理学科、化学科、生物学科、情報科学科)
★生活科学部(食物栄養学科、人間・環境科学科、人間生活学科、心理学科)
学科名を見るとわかる通り、さまざまな学科があります!
初学者から十分に理解ができる「文理融合リベラルアーツ」と呼ばれる授業も多くあり、別の学部・学科の学問を学ぶことも可能です。
さらには、副専攻をとることが可能であること、理学部では学科を超えた卒業研究を行うことができるなど、学生に多くの選択肢を与えてくれています。
ほかにも、志の高い仲間と出会えること、図書館の環境が快適など、魅力はたくさんあります!
詳しく聞きたい方は、池袋校の能勢に話しかけてくださいね!
まだ塾に通われていない方は、こちらから志望校や受験制度などの個別相談をご利用ください。
現在、特別招待講習も行っております!いまなら、早稲田塾・東進講座の授業を全4講座体験できます。詳しくは、こちらをご覧ください。