青葉台校レポート
自習室の活用の仕方~夏休み編~
公開日:2022年06月24日
みなさん、こんにちは。青葉台校担任助手の古谷佑里香(日本女子大学人間社会学部教育学科2年)です。
夏休みといえば『自習室』!
今日は、自習室の活用の仕方~夏休み編~について、私からお話をします!
(※青葉台校のみなさんへ。3階の自習室のエアコンの修理が無事終わり、再び自習室として利用できることになりました!)
来週で6月も終わり、あと1か月で夏休みですね。
夏の時間の使い方で合否が決まるといっては過言ではないほど、夏休みはとても重要です!
長期休みに入ると決まって起こる問題といえば、「ダラダラしてしまいメリハリがつかなくなる…」ではないでしょうか。
私も塾生時代に、長期休みや休日を上手く有効活用できず、苦労しました。
そんな時に活用すべきなのが”自習室”です!
自習室であれば、閉館時間までと時間に限りがありますし、自宅とは違い誘惑もないため、決めた時間にぐっと集中することが出来ます。
また私が自習室を活用するうえで最も大切にしていたことは、1日にやることリストを作り、その上で計画を立てることです。
各々課題の締め切り日や模試日など目標にすべき日があるはずです。何をいつまでに達成すべきなのかを視える化し、逆算して詳細な計画を立てましょう!
計画を細かく立てることによって、何をすべきかがわからず時間を無駄にすることもないですし、効率よく時間を使うことが出来ます。
夏休みは時間をどれほど有効活用できたかで学力に差が生まれる時期です。
時間を有効的に使い、興味・関心にかかわる活動も、基礎学力も同時に高める夏にしましょう!
継続的な集中力と徹底した時間管理が夏を制する武器になります。
みなさん積極的に自習室を活用しましょう!
また、早稲田塾では、塾生でない外部の方に向けても、最新の入試情報をお伝えする説明会をご用意しております。
夏休みに志望校や自分の夢に一歩近づきたい方、こちらよりお申込みください。