柏校レポート

【柏校】担任助手小林の受験LIFE(夏休み編)

みなさん、こんにちは!

柏校担任助手の小林ほのかです。

(お茶の水女子大学理学部情報科学科、千葉県立東葛飾高校卒)


今回は、私の受験LIFE(夏休み編)をお届けします!

私は総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策と並行して、一般入試対策にも全力で取り組んでいました。

あくまでも一例ですが、参考にしてもらえたら嬉しいです!


6:00 起床

私はどちらかというと夜型で朝はとても苦手ですが、夏休みごろから朝型の生活を始めました!

入試本番は朝早くから試験が行われることもあるので、早起きに慣れておくことはとても大事です。


7:00 - 12:00  勉強(一般入試対策)@高校の自習室

家で勉強しようとすると二度寝してしまうことが多かったので、準備が終わったらすぐに学校に向かうようにしていました!

勉強がつらくなった時には、学校の中を散歩したり、自習しているほかの友達とおしゃべりをしたりして気分転換をしていました。

一番集中力が続く時間だったので、午前中は数学や物理の問題集や過去問をひたすら解いていました。


13:00 - 18:00 探究活動 or 勉強

お昼ご飯を食べた後はどうしても眠くなってしまうので、必ず15分ほど昼寝をしていました!

寝ないように我慢するくらいなら、短時間寝てしまって頭をスッキリさせてから取り組むのがおススメです。

勉強をしているとどうしても午後は眠くなってしまうので、探究活動をすることが多かったです。

自分の好きなことを調べたり考えたりしていると眠くならなかったので、時間帯によってやることを変えて飽きてしまわないように工夫していました。


19:00 - 21:00   帰宅・夕食・入浴


21:00 - 24:00 勉強(一般入試対策)

夜の時間はかなり疲れていて眠いことも多かったので、無理はせずに眠い時は早めに寝ていました。

英単語や化学の知識の暗記など、あまり頭を使わなくてもできることを中心に進めていました。

寝てしまいそうなときは、立って歩き回りながら暗記をしていたことも多かったです(笑)

また、その日にやり残したことがあれば、それの調整期間として夜の時間を活用していました。


24:00 就寝

寝る前に、次の日にやることをリストアップして、優先順位を決めておいてから寝るようにしていました。

そうすることで、次の日もスムーズに勉強を始めることができました!


疲れがたまってしまったり、やる気が出なかったりして予定通りには進まないことも多かったですが、できるだけ達成できるように心がけて勉強していました!


いかがだったでしょうか?

夏休みは時間がいつもより沢山あり自由度が高い分、自分でしっかり計画を立てて勉強する必要があります!

みなさんもしっかりと計画を立てて充実した夏休みを過ごせるように準備していきましょう♪



夏期特別招待講習は、こちらからお申し込みください。