新宿校レポート

【未来発見プログラムレポート】第11期竹中平蔵世界塾の前期8回目が開講!

皆さん、こんにちは。世界塾TAの山崎永麗南(明治大学大学院1年・成城学園高等学校卒)です。

本日、第11期竹中平蔵世界塾前期8回目が開講されたので、その様子をお届けします。



今回も、「何かシェアしたいことはありますか?」という疑問を投げかけられました。

朝鮮半島、空飛ぶ車について、映画についてを扱いました。

特に空飛ぶ車については、法規制やシステムについて議論が行われました。


「過去の変遷を知らないと現在を知れない。現在を知らないと未来の予測ができない。」

今後私たち自身が生きる社会は、私たちが創り出します。

将来、自分たちが生きる世界はどうなっていくのか、そして私たちは何が求められているのか。

これらを考える必要があります。そのためにも、歴史を正確に振り返り、今後に活かしたいですね!


続いては、「韓国:一番近い外国」を扱いました。

韓国の特徴に触れながら、経済成長について歴史を振り返りました。

韓国の経済成長を3つに分け、プラザ合意やワシントン・コンセンサス、ビックディールなどを扱い、日本と関わりの強い韓国への深い知識をつけました。


その後、伊東先生の英語セッションです。


継続して世界塾を振り返る重要性について、先生の体験談から話していただきました。

また、次回行われる前期最終プレゼンテーションに向けたアドバイスをいただきました。

気をつけてほしいこと、マナー等、みんなのプレゼンテーションがより伝わるための要素です。

この学びは必ず活かして臨んでください!


また、明日の英語で話すことに向けて早口言葉に挑戦しました。


次回は、前期最終回。

スペシャルゲストもお呼びして、英語でプレゼンテーションを行います。

皆さんの発表を楽しみにしています!

カテゴリ: