大崎品川校レポート

TIME CUPワークショップを開催しました!

こんにちは!大崎品川校担任助手の青野麻央(慶應義塾大学環境情報学部1年)です。

今回は、9/11にオンラインで開催したTIME CUPワークショップの様子をお伝えします!


10/2に開催されるTIME CUPに向けたワークショップに、大崎品川校の代表2人が参加してくれました!

今年のTIME CUPのテーマは「Step into the world!」で、出場者一丸となって主張を発信することにより新しい自分との出会いを目標としています。


ワークショップでは、①TIME CUP Criteria(採点基準)の説明、②音楽座による表現力Workshop、③40秒メッセージで実施されました。

それぞれ詳しく説明しますね。


①TIME CUP Criteria

ネイティブ講師の方に大きく6つのポイントに分けて説明していただきました。またその説明を聞いてから、実際に当日発表する内容を数人分聞いていただき、その発表に対する指摘を頂きました。より聞き手側に伝わりやすく、また聞きやすい発表の仕方を学ぶ貴重な機会を持つことができました!


②音楽座による表現力Workshop

実際に舞台に立っている演者の方々から、ステージに立つ際の表現方法を教えて頂きました。身振り手振りと表情を変えるだけで、同じセリフを繰り返していても状況がこちらに伝わってくる様子は圧巻でした。話を聞いた後はすぐ実践と言うように、同じセリフを繰り返して「合格発表の様子」を伝えるワークを塾生同士でも行いました! ランダムに指される塾生は緊張していた様でしたが、さすが代表者。全員がその役を楽しそうに演じ切っていました。

その後、6、7人のグループに分かれ、TIME CUPのテーマである「Step into the world!」を伝えるCM作りを行いました。短い時間で3分の告知の中にメッセージ性とストーリー性、音楽を共存させるのは難しそうでしたが、見事4グループとも素晴らしいメッセージを伝えてくれましたよ!


③40秒メッセージ

最後にTIME CUPで伝えたいメッセージを40秒でプレゼンして貰いました! ブレイクアウトで4つのグループに再度分かれ、40秒プレゼン後フィードバックを塾生と担任助手から行いました。自分の探究が進んでいる塾生から身近な発見や実感に基づいた発表をする塾生まで、様々な価値観を垣間見ることができました。

塾生からのフィードバックにはチャットを使いましたが、活発に意見交換をする様子が見られましたよ!


10/2のTIME CUPまで、全員で顔合わせができるのは今日と前日のリハーサルのみ。そんな貴重な機会を、参加した塾生は楽しそうに過ごせていたようです。

特に音楽座のWorkshopは常にみんなが笑顔で楽しみながら表現法を学ぶことができ、多くの実感を得られたと言っていましたよ!


当日はオンライン観覧も用意されています。同じ校舎で切磋琢磨する仲間の晴れ舞台を、ぜひ一緒に応援しませんか?


新しいことにチャレンジしたい方は、まずこちらから。