横浜校レポート
【合格インタビュー掲載】横浜平沼高校のTさん、明治学院大学心理学部教育発達学科に自己推薦AO入試にて現役合格です!
公開日:2022年12月11日
みなさん、こんにちは!横浜校担任助手の加藤愛果(神奈川県立横浜国際高等学校卒・横浜市立大学国際教養学部国際教養学科1年・早稲田塾43期生)です。
本日も横浜校に届いた嬉しい合格報告をみなさんにお知らせします!
横浜平沼高校のTさん、明治学院大学心理学部教育発達学科に自己推薦AO入試にて現役合格です!
おめでとうございます!!
[AO・推薦入試を選んだ理由]
Tさんは自分自身のやりたいことで大学を決め、意味のある大学生活にしたいと思いAO入試に挑戦しました。
部活動と両立をしながら準備をし、見事現役合格を掴んでくれました!
そんなWさんにAO・推薦入試で合格を勝ち取るポイントを聞いてみました。
「授業を1度も欠席しなかったことです。都合が悪い日は振り替えをしていました。部活との両立が大変で、2年生まではしっかり探究の時間をとれなかったので、1回の授業で多くのことを吸収できるようにしていました!
あと、ボランティアなどで自分の探究テーマを現場で深めることも大切だと感じました。
提出書類に関しては、大学からの要求が何を意図しているのかを自分なりに考えて、
『もうこれ以上は手の加えようがない!やり切った!』と思えるまでやり切ることが一番重要です!
『自分にしかつくれない書類』を作成できたら勝ちだと思います!」
そうですね!授業でしか学べないことは沢山あるので、他の予定との兼ね合いをよく考えて両立させることは非常に重要です!Tさんは最後までこだわって書類を書き上げたのですね!
そんなTさんからの後輩へのメッセージを紹介します。
「私は教育という軸はずっとあったのですが、しっかり研究テーマが定まったのは高3の夏で、それまではコロコロ変わっていたのでとにかく今興味があることに向き合ってほしいです。
『本当に教育がやりたいことなのか』と迷うこともあったのですが、SDGs探求学習プログラム&ポートフォリオ作成指導の問題や現代文、小論文、英語長文で、教育のテーマが出た時に1番自分の力を出せた気がするので、テーマが定まらない人はそういう見方もしてみると良いと思います!
部活・一般入試の勉強、AOの勉強と両立させるのは大変だと思うのですが、頑張ってください!」
素敵なメッセージをありがとうございます!
大学進学後も充実した大学生活を送ってください✨
Tさんに続いて、現役合格をつかみましょう!
少しでも気になった方は、オンライン説明会にぜひご参加ください。
詳しくはこちら。
また、冬期無料招待講習のお申込みが始まりました。ご参加お待ちしております!