横浜校レポート
【必見!】高1・2生向け模擬出願アドバイス
公開日:2023年04月19日
こんにちは!横浜校担任助手の大久保詠雅(早稲田塾第42期生、清泉女学院卒、慶應義塾大学環境情報学部3年生)です。
とうとう模擬出願が4/23に迫ってきましたが、準備は進んでいますか?
今回は高校一・二年生向けに、模擬出願の題意を確認しながら、アドバイスを伝授していこうと思います!
題意とは、課題に提示されるお題やテーマのことを指します。
今回、一・二年生向けの模擬出願の題意は、
①あなたが実現したい「こんなこといいな、できたらいいな」についての800字の文章
②中学、高校時代の活動報告
希望制:添付資料(活動報告をもとに活動や取り組みの内容、動機、目的、結果、意義などをA4サイズ1枚以上で自由に表現し、気づきや学びとともに自己評価すること)
の三つです!
題意をしっかり把握することで、何から手を付けたらいいか計画を立てたり、完成までの見通しが立ったりします。これから書類づくりに向かっていく皆さんはぜひ、身に付けておきましょう!
題意を確認したら、さっそく書いていきます。
何を書いたらいいか分からない!というときは、「想像力」を働かせてみましょう!
研究と難しく考えすぎず、あなたの実現したい「あんなこといいな、できたらいいな」に全力で取り組んでみてください。
こんなことでいいのかな、という内容でも、真面目に研究している人がいます。あなたなりのアイデアを表現してみましょう!
今回一番大切なのは、「期限通り提出する」ということです。
受験本番では、1秒の遅れも許されないことがほとんどです。早稲田塾の模擬出願で、受験マインドを身に付けておきましょう!
★早稲田塾からのお知らせ★
早稲田塾では現在、オンライン説明会を実施しています。
そもそも総合型・学校推薦型選抜ってどんな受験?総合型・学校推薦型選抜に出すためには何が必要なの?
という方、大歓迎です!
総合型・学校推薦型選抜のいろはから大学受験の最新情報まで、聞いて得する情報盛りだくさんの説明会です。
大学別や学年別に特化したものもあるので、詳しくはオンライン説明会特設サイトをチェックしてください!お申し込みはこちら!
また、予定が合わない場合や個別で相談したい場合は、個別進学相談も承っております。
お申し込みはこちら!