自由が丘校レポート
自由が丘校 新人担任助手紹介🌸 #丸山華
公開日:2023年04月24日
こんにちは!自由が丘校担任助手の丸山華(昭和女子大学附属昭和高等学校卒・上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科1年)です。
研究テーマは、「公教育が低下するネパールでの、農村地域における教育支援の在り方」です。
私は推薦入学試験(公募制)で合格を頂きました。
今回は、私がいかに早稲田塾を活用して受験生活を過ごしていたかを2つに絞ってご紹介します!
1 「自習室を存分に活用したこと」
みなさん受験生は、学校の授業の予習復習に加えて出願書類の作成、そして部活や課外活動など、こなすことが多くスケジュール管理が欠かせません!そのため、私の場合はその日に自習室で何をすべきか優先順位をつけて書き出し、達成してから帰宅するということを行なっていました!そのように予定を把握することで、一日の限られた時間を有意義に活用でき、タスク管理力もついたと思っています。やりきって自宅に帰ることで自信にも繋がっていましたし、メリハリを持って受験に向き合うことができました。また、お家だけでなく早稲田塾の自習室を活用することによってレベルの高い周りの塾生から刺激をもらったり、担任助手の方・スタッフの方と会話をする機会ができ、モチベーションも高まっていました!
2 「論文系講座に真剣に取り組んだこと」
小論文対策として私は「慶應義塾小論文」を受講していたのですが、展開される授業のレベルが高く、授業時間内でいかに吸収できるかが成長の鍵を握っていると思っていました!そのため、コツコツと予習復習、そしてノートまとめ等に取り組み、自分の言葉で説明できるように丁寧に行っていました。これを毎回の授業でこなすことで、受験本番では、何が問われているのかをしっかりと理解しながら解くことができました。
そのほかにも「SDGs探究学習プログラム&ポートフォリオ作成指導」では常に面接を意識し、同じ授業内の塾生からも学び、次週の授業に活かしていました。その結果、試験本番では堂々と自分の意見を述べられ、合格を獲得できたと思っています!
これからは担任助手として皆さんと伴走して力になれるよう努めてまいります!一緒に頑張りましょう!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。
早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!