横浜校レポート
【受験生必見】夏休み前にやるべきこと3選
公開日:2023年06月19日
皆さん、こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の岡宮愛(横浜国立大学都市科学部都市社会共生学科1年・清泉女学院高校卒)です。
6月も中旬となり、夏休みが近づいてきましたね。受験生にとって夏休みは "受験の天王山”
そして今の夏休み前の過ごし方によって、夏休みを効率よく活用できるかが左右されます!
なんとしても夏休み前のこの期間を有意義に活用したい!
私の昨年の受験生時代の経験をもとに、総合型・学校推薦型選抜の受験を考えている高3生向けに、夏休み前にやるべきことを伝授いたします✨
主なポイントは3つです👀
1、生活習慣を見直す
早起きが苦手だな…、SNSを見て夜更かししちゃうな…、というあなた!夏休みまでに生活リズムを整えましょう!朝は「脳のゴールデンタイム」と言われています。しっかり朝早く起きて、何をするのが1日のスタートダッシュとして有効なのか自分の習性を把握することが重要です。
また、夜にSNSを見ながら寝てしまうと、質の良い眠りができないという研究結果があります。SNS依存症気味になっている人は、スマホを自分の部屋にもっていかないなどルールを決めて自制できるようにしましょう。
長時間勉強が苦手という人は、椅子に長時間座ってみましょう。最初は何もしなくてもいいです。しかしその間寝たり、ゲームをしてはいけません。そうすると、なにかしたい衝動が沸き上がり、勉強に熱が入るでしょう。
2、基礎を固める
夏休みでは問題集をバシバシ解いていくことになるでしょう。なので夏休み前に自分の弱点は強化しておくべきです。特に英語と数学は今のうちに基礎ができていないと危険な状態になりかねません。単語帳全部覚えきれていない、公式がまだあやふやだという人は、今すぐ覚えてきてください!
3、探究テーマの大枠を定める
”とりあえず”というのは探究テーマは掘り下げていく中で変わる可能性が高いからです。しかし、決めなければ書類を書くことはできません。夏休みという総合型選抜直前期に書類を作成するために、この時期に調べ事や自主活動に専念し探究テーマを定めましょう。
夏休み前にやっておくべきことをしっかりこなすことで、夏休みに良いスタートダッシュがきれるようにしましょう!
一般選抜に向けての勉強、総合型のための勉強、どちらか一方に力を注ぐのではなく、両立させることが大切です!
夏休みを無駄にしないためにも一緒に頑張りましょう💪
⛴早稲田塾横浜校からお知らせ⛴
そもそも総合型選抜(AO入試)とはなにか、ポートフォリオや自分の活動がどんな場面で生きるのか知りたい方は、ぜひ説明会にご参加ください。
申込はコチラ!
6, 7月は横浜校のリニューアルオープンに合わせて、説明会もよりパワーアップして増設されます!
申込はコチラ!
志望校のご相談や具体的な授業、進路相談などをお求めの方は、個別進学相談もございます。申込はコチラ!