横浜校レポート

高3生必見!~6月から出願までのステップ~

こんにちは!

早稲田塾横浜校担任助手の加藤愛果(横浜市立大学国際教養学部国際教養学科2年・神奈川県立横浜国際高等学校卒・早稲田塾43期生)です。

今回は高校3年生が6月から出願本番に向けて、どのようなプロセスで準備を進めていくのかについてお伝えします!


6月

6月は人によって進度が様々で、学びたいテーマを探している人も、テーマが決まり書類の内容が固まり始めている人もいます。また、第一志望大学は決まっているけど併願校は決まっていないという方もいるでしょう。悩んだ分だけ皆さんにとって最善の選択ができます!

7月

そろそろ、学びたいこと、あるいは研究したいことが見えてきてほしい時期です!学びのテーマ決まったら、具体的に何を、どのように学びたいのかを言語化していきます。言語化できたものを繰り返し精査し、より説得力のある文章に磨き上げていきます。

8月

いよいよ書類も大詰めです!出願書類が完成しつつある時期ですが、それを自分が納得できるまで書き直し、書類を仕上げていきます。現役生は入試当日まで伸びるので、最後まで妥協せずに取り組みましょう!早稲田塾も全力でサポートしますので、皆さんの熱い思いが大学に届く書類を書き上げましょう!

9月

この時期から大学の出願期間が始まります。締め切り直前に提出の準備をすると、不測の事態に対応することができません。時間に余裕をもって準備・出願をしましょう!


⛴早稲田塾横浜校からお知らせ⛴

そもそも総合型選抜(AO入試)とはなにか、ポートフォリオや自分の活動がどんな場面で生きるのか知りたい方は、ぜひ説明会にご参加ください。

申込はコチラ!


6, 7月は横浜校のリニューアルオープンに合わせて、説明会もよりパワーアップして増設されます!

申込はコチラ!


志望校のご相談や具体的な授業、進路相談などをお求めの方は、個別進学相談もございます。

申込はコチラ!