自由が丘校レポート

【現場〈リアル〉に飛び込む夏!】高1生の夏の過ごし方 #住吉恵実

こんにちは!自由が丘校担任助手の住吉恵実(東洋英和女学院高等部卒・慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科1年)です。今回は高校1年生の夏だからこそやっておくべきことを紹介したいと思います。

住吉恵実

まず、一つ目はオープンキャンパスなどに参加し、色々な大学に触れておくことです!

まだ高校生になったばっかりだからオープンキャンパスとかは高校2年生でもいいかな〜、まだ大学のことなんかよくわかんないしいいかな〜と思っている方いませんか?その考えは甘いです!なぜなら、高校2年生の夏は探究活動や部活、委員会の活動が忙しく、オープンキャンパスに参加する時間を作るのが難しくなります。私が高校1年生の頃は、コロナ禍真っ只中で対面でのオープンキャンパスがなかったのと、まだ高校1年生だからいいやと思い参加しませんでした。そのため、文理選択も自分のやりたいことではなくなんとなくで決めてしまいましたし、高校2年生の時にオープンキャンパスに行くしかなく2校しか行けませんでした。皆さんには、ぜひこの大学に行きたいなという高いモチベーションを持って探究活動や文理選択に臨んでほしいです。なので、この夏いろんな大学のオープンキャンパスに行って欲しいです!また、早稲田塾には色々な大学に行っている担任助手がいるので、ぜひ気軽に大学のことなどを聞いてみてください!

 

そして、もう一つは英語資格です!英語資格は持っているだけで受験に使えます!また、受験資格の一つで英検何級以上、IELTSいくつ以上と指定してくる大学もあるので、英語資格は必須です!しかし、英語資格の勉強と普段の学校の勉強を同時に行うのは大変だと思います。また、英検準一級など難易度が高くなればなるほど合格するのが難しくなり、時間を要します。そこで、高校1年生の夏だからこそ、英語資格の勉強を本格的にじっくり行い、一度はこの夏中に受験してみましょう!IELTSや英検のS-CBTは開催されている回数が多いのでおすすめです。そして、早稲田塾では英検やIELTSの対策講座はもちろん、TOFLEやTEAPの対策講座もあります。私も季節授業でIELTSやTEAPの講座を受講していました。皆さん、ぜひ英語資格講座を活用して高校一年生のうちに英語資格を取得しておきましょう!

 

このように、高校1年生の夏を早稲田塾で有意義に過ごしていきましょう!


早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!

また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする「夏のオンライン説明会」も実施中です 。お申し込みはコチラから。

早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!