吉祥寺校レポート
高2生は「真の第一志望を決める」!
公開日:2023年09月21日
文化祭や体育祭など、高校のイベントも忙しい時期かと思いますが、大学調べはきちんと進められていますか?
特に高校2年生の皆さんは、早稲田塾のロードマップでは「真の第一志望を決める」秋ですね。
そのために大事な点を、今日はお伝えします!
まず 一点目は、大学についてよく調べることです。大学パンフレットやホームページは、つぶさに見ましたか?
例えば大学のホームページで見てほしいのは、「教員紹介(教授紹介)」というページです。
学部・学科の説明をなんとなく読んで、わかった気になっていませんか? その大学の特色をよく知るためにも、必ずその大学の教授(教員)をしっかり調べましょう。大学は「人」です。例えば同じ経営学科でも、大学によって、どんなテーマを専門にしている先生がいらっしゃるかはそれぞれ違いますから、専門的に学べることも微妙に変わってくるのです。まだ大学でやりたいことが明確に決まっていないよ、という方も、教授の研究テーマを見たり、そこに載っているワードを調べたりしているうちに、やりたいことに出会えることもあると思います。
二点目は、「本物に出会う」ことです。大学のホームページにある情報だけではつかみ取れないこともたくさんあるでしょう。
そんなときは、実施に大学に足を運んでみるのもおすすめです。「夏のオープンキャンパスに行きそびれちゃったよ」という人もいるかもしれません。でも、仕方ないから来年に、というわけにもいきません。
例えば今のシーズンなら、大学の文化祭に足を運んでみると、学生たちの雰囲気がわかるでしょう。また、大学の「外向きでない本当の姿」を見ると考えるならば、何でもない日の大学に足を運んでみる、というのもおすすめです。大学は、誰でも敷地内に入ることができるのがほとんど。緊張するかもしれませんが、大学に実際に行ってみると、大学の「リアル」に出会うことができるでしょう。
早稲田塾には、大学教授の研究のリアルに出会うことができる、「未来発見プログラム」があります。大学教授や有識者と継続的に話をしながら学問探究ができるのは、早稲田塾生だけ。間もなく、新年度の未来発見プログラムのラインナップをお伝え予定です。お楽しみに!
高3生が出願と二次試験本番のピークを迎えていますが、高2生の皆さんも、本番はあっという間にやってきます。だからこそ、早稲田塾では一足早く12月から新学年を迎えます。新学年を前に、秋のうちに「真の第一志望」をともに決めていきましょう!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾吉祥寺校のツイッターは【こちら】
☆Instagramは【こちら】
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△