横浜校レポート
【塾生必見!!】冬期講習のおすすめ講座
公開日:2023年12月14日
こんにちは!横浜校担任助手の波田野優子(慶應義塾大学法学部2年・横浜女学院高等学校卒・早稲田塾横浜校43期生)です。今回は冬期講習の講座を紹介します!
今は合格が出始めている時期です。新高校3年生は、受験まで1年を切っている状態です。そんな新高校3年生の塾生の皆さんに、このワセダネを通して冬期の授業がどのように受験に繋がっていくのかを知っていただけたら幸いです。
① 新高3 総合型・学校推薦型選抜特別指導
この講座では、大学に提出する書類を指導します。4月にはもう大学に提出する書類が出来上がっている状態でいることが理想です。
たくさんのファシリテーターと一緒に書類のクオリティーを上げていきましょう。
横浜校は対面で12月28日、29日で開催されます!!
是非仲間と切磋琢磨しながらより良い資料を作っていきましょう!
② 新高3 慶應SFC(総合政策学・環境情報学)学問理解・研究テーマのための特別指導
この講座は、特に慶應SFCに特化したものです。SFCに少しでも興味ある人は是非受講を検討してみてください!総合政策学、環境情報学とはどのような学問なのかを1から学び、学問理解を深め、自分がやりたいことと結びつけるきっかけになると思います!
この授業に続くものとして、慶應SFC任意提出資料作成 Part1&Part2 もありますので、ぜひ見てみてください!
③ 新高3 早稲田(国際教養)AO入試<Critical Writing>対策講座Part1&Part2
この講座は早稲田大学国際教養学部の対策講座です。早稲田大学国際教養学部を受験する際には、critical writingという英語の筆記試験があります。それの対策をしていく講座となっております。この時期から英語の読解問題を解いていくことで、少しずつ試験に慣れていくことができればと思います。
入念な対策を進め、現役合格を掴み取りましょう!
⚓早稲田塾横浜校からのお知らせ⚓
現在、冬期の無料招待講習のお申し込みを受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
冬期講習のお申し込みはこちら