横浜校レポート

【上智志望の方必見】大学別オンライン説明会のお知らせ ~上智大学編~

こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の渡邊春菜(上智大学総合人間科学部社会福祉学科1年・横浜緑ケ丘高校卒・早稲田塾第44期生)です。


新年も始まって今年度も残り少なくなっている今、改めて大学受験や志望校について考える方も多いのではないでしょうか。

そこで早稲田塾では、大学や大学別の受験対策について聞ける説明会を開催しています!




現在、私が通っている上智大学の入試や対策について聞ける、

上智大学 公募制・カトリック推薦・帰国生入試説明会  も開催されます✨


【 詳細 】

 日時:1/28(日)16:10~17:10〈申込締切日:1/24(水)〉

           2/12(祝・月)13:30~14:30〈申込締切日:2/8(木)〉

 場所:オンライン


上智大学に興味がある方、カトリックや海外の高校に通っている方は必見です👀


しかし、まだまだ大学のイメージがつかめない人も多いと思うので、

私から大学に1年間通って感じた 上智大学の魅力 を3つ紹介します!


1つ目は 学びを重んじる大学 であること。

レポートの書き方やデータサイエンスに関する授業など、大学での学びをサポートする全員必修の共通科目が設定されていたり、

22言語の語学教育が受けられる体制が整っていたりと、上智大学はとにかく学びをサポートする体制が整っていると感じています。

そのため、日々の大学生活の中で自身の学びや成長につながる発見が多く得られます!


2つ目は すべての学部が四谷キャンパスに集まっている こと。

9学部29学科すべてが四谷キャンパスに集まっているため、他学部他学科の授業が取りやすく、様々な学問の視点から自分のやりたいことを深められます!

また、サークルやイベント、授業などで様々な学部の学生と関われる機会があり、他の学問の視点に触れて偶発的な学びを得られることも多いです。


3つ目は大学の教育精神 「他者とともに、他者のために」を体現している学生が多い こと。

自分のやりたいことの実現のために努力している学生が多く、多くの刺激を得ながら成長していける環境が整っています。

学生の学びをサポートしてくれる大学の仕組みも充実しているので、夢の実現にさらに近づけること間違いなしです!


この記事をきっかけに上智大学についてさらに興味を持ってくださったら幸いです。


少しでも気になった方はこちらから詳細をチェック・お申し込みください。