自由が丘校レポート

共通テストを受けるうえで、これだけは注意してほしいポイント2選!

こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科1年)です。


あと2日で共通テストですね。

現高3生の皆さんはいよいよ入試本番ということで、緊張していたり不安を感じていたりする方がほとんどだと思います。

今回は、実際に共通テストを受験した私がぜひお伝えしたい、共通テスト本番時の注意ポイント2点についてお話します!

勉強の息抜きがてらにでも読んでいってください📚


①前日は睡眠時間をたっぷりとる!

本番直前ともなると、「あれも完璧じゃない」「これも見直さなきゃ」という風に、なんとか穴を埋めようと夜更かししたくなると思います。

私が実際それで、受験当日の午前2時まで対策をし続けていました。

ですが、前日だけは絶対に早めに寝た方が良いです!

睡眠不足による集中力・思考力の低下は、大量の問題を素早く解かなければならない共通テストと致命的に相性が悪いのは明らか。

出るかもわからない5点よりも、今まで取れていた80点を優先しましょう!


②当日は友人同士で群れない!

高校ごとに共通テストを申し込んでいる場合、自分の座席のすぐ近くに友人がいることはざらにあります。

すると、「緊張しがちな受験本番、友人と話してなんとか気を紛らわせたい…!」と思うのが普通です。

しかし、その会話はむしろ逆効果。

一科目目が終了した後に友人と答えあわせをしだせば、「あれ間違っていたのかな…」と不安で不安で仕方なくなります。

当日友人と出会ったときは、軽く会釈をするくらいにして、残りの空き時間は黙々と自習しましょう!


私が考える、共通テストの注意点は以上です!

この時期は不安でドキドキして、勉強にも集中できないことが多々あると思います。

大丈夫、それが当たり前です。

むしろ、ドキドキしているということは、それだけ真剣だということです。

ここまで一つのことに真剣になれた自分をどうか誇ってください。

そして、今まで頑張ってきた自分を信じてください。

自分はできると信じることが、最強の精神安定剤です。

全力で挑んで、胸を張って帰ってきてください!



早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!

また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申し込みはコチラから。

個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeも始めました! 動画の閲覧はコチラから!