吉祥寺校レポート

【法学部志望者必見!】法学系雑誌のすすめ

こんにちは、吉祥寺校担任助手の坂内七海(慶應義塾大学法学部法律学科1年)です。


探究活動を進めるうえで、本や論文を読むのが大事というのはよく聞くけど、どんな本や論文をどうやって読んだらいいのかわからない😢と思う人が多いのではないでしょうか?

そこで今回は、法学部志望者向けにおすすめの探究方法をお届けします👀

法学部志望者にとって、本や論文を読むことは最も重要な探究です!

何といっても今回伝えたいことは…

法学系雑誌を読もう!!!


✅法学系雑誌とは?

重要判例、最新判例の解説や法的時事の紹介記事が掲載されている雑誌です。

特定の法律にフォーカスした専門家たちの対談や、短めの論文も読むこともできます!

ジュリスト、判例時報、法学教室、判例タイムズ、法律時報などの種類があります。


✅なぜ読んだ方がいいの?

専門家の意見、実務家の意見を幅広く知ることができるからです✨

専門書を読むことはもちろん大事だけれど、特定の教授の意見に偏った理解をしてしまったり、判例に表れる実情を見失ったりすることも…

最新の専門家たちの議論についていくために、必須の探究方法です!

最後に重要なのは、本や論文を読んだ後、読みっぱなしにしないことです!

難しい内容を一発で理解するのは不可能なので、わからなかったところに付箋を貼ったり、専門家の見解に対する自分の考えなどを言語化したりして、自分の研究を進化させましょう!

以上、「法学系雑誌のすすめ」でした!