吉祥寺校レポート
【担任助手シリーズ③】夏休みの過ごし方紹介🌞~坂内七海編~
公開日:2024年07月29日
こんにちは、吉祥寺校担任助手の坂内七海(慶應義塾大学法学部法律学科1年)です!
まもなく8月、暑い日が続きますが、夏休みは有効に過ごせていますか?🍧
夏は長いと思っていても、ぼーっとしていると一瞬で過ぎてしまいます💦
確実に成長できる夏にするために、担任助手がおすすめの夏の過ごし方を紹介します!
🌻「毎日絶対にやること」を決めよう!
夏は授業や書類作成に追われて、やらなければならないことを見失ってしまいがちです。
夏だからといって何か大きく変えることはせず、やるべきことを着実に継続することがとっても重要です👀
これだけは絶対にやる!ということを決めて、毎日のルーティンにしましょう✨
私はこんな感じで「毎日絶対やることリスト」を作っていました👇
・新聞の社説3社分を読む
・一日のはじまりは東進の世界史講座視聴
・小論文に関することを15分はやる
絶対やることを増やしすぎてもこなせないので、3つくらいがおすすめです!
🌻予習、復習を怠らない!
これは特に小論文の授業ついて言えることです!
高3生は書類作成が大変で、二次試験対策をおろそかにしてしまうこともあるかもしれません…
ただ、書類が通っても、そこから二次試験対策をするのでは間に合いません😢
夏の間に小論文力も飛躍的に上げるために、予習・復習万全の状態で授業に臨みましょう✊
小論文がきっかけで、志望理由書が上手く書けるようになったり、自分のテーマに合う文献が見つかったりということも多々あります!
書類と二次試験を切り離して考えずに、全部つながっているという意識が重要ですね!
🌻常に計画を見直そう!
最後に、常に優先順位を考えて計画的に進めることが大事です!
夏はもう追い込みをする段階なので、やらなくてはいけないことは永遠に出てきます。
ただし、その量に圧倒されて何をやったらいいかわからない…とならないように注意が必要です😲
そのために、全体像を把握したうえで、適切にスケジュールを組みましょう!
毎日のto do リストを活用しながら、終わらなかった分はいつやるのかまで決めましょう💪
日曜日などを予定調整日にするのもおすすめです!
以上、私がおすすめする夏の過ごし方でした👒
困ったらいつでも塾を頼ってくださいね!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾吉祥寺校のツイッターは【こちら】
☆Instagramは【こちら】
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△