四谷校レポート

高2・1生の夏の過ごし方

こんにちは。早稲田塾四谷校担任助手の片平莉央(山脇学園高等学校卒・東京外国語大学国際日本学部2年)です。

今回は、高2・1生の夏の過ごし方について紹介します!ぜひ参考にしてください。


★高1★

【早稲田塾】

・未来発見プログラムの参加

未来発見プログラムは、自分の探究のヒントや新たな気づきがえられるチャンスです。自分の興味関心がどこにあるかわからない人、探求に行き詰っている人など、ぜひ興味があるプログラムに参加してみましょう!


【学内・学外】

・オープンキャンパスの参加

大学は、高校と大きく異なります。大学の雰囲気や学部・学科をさらに知るために、実際に大学を訪れてみましょう!私は、パンフレットやHPだけでは、大学の違いがわからなかったため、実際にオープンキャンパスに参加しました!


★高2★

【早稲田塾】

・小論文、英語資格の対策

多くの大学では、出願条件に英語資格が含まれ、二次試験として小論文が課されます。夏休みの時間があるときに、早期から対策をしていきましょう!私は、小論文の対策と同時に読解力が鍛えられたので、学校の国語の成績が上がりました!


【学内・学外】

・探究を深める

一年後の高3夏は、受験直前期で提出書類を書き上げる時期になります。本や論文を読んだり、未来発見プログラムに参加したり、ぜひ「行動」に移してみましょう!


充実した夏休みを過ごしましょう!!


早稲田塾四谷校の詳しい情報はこちらから!

フリーダイヤル  0120-528-205

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)について詳しく知りたい方は、オンライン説明会へ!お申し込みはこちらから!

1日体験への参加をご希望の方はこちらから!!