町田校レポート
【高3生向け】夏休みに推薦入試と一般入試の対策を両立するコツ!!
公開日:2024年07月27日
みなさんこんにちは!町田校担任助手の河千尋(横浜国立大学教育学部1年、横浜平沼高校出身)です。
今回は高校3年生に向けて、夏休みに推薦入試と一般入試の対策を両立するコツをお伝えしたいと思います!!
①スケジュールは固定するべし!
最初のコツは、一日または一週間のスケジュールを固定してしまうことです!
例えば...
〇午前中は推薦入試の対策、午後は一般入試の対策で固定する。
〇月曜日、火曜日は推薦入試の対策、水曜日は一般入試の対策、木曜日は……のように曜日で固定する。
こんな感じです!!特に推薦入試の対策は探求に終わりが見えなかったり、書類を直すのにキリがなかったりと区切ることが難しいです💦
固定のスケジュールを決めておくことで、どちらの対策も疎かにならないように勉強を進めていきましょう!!
次のコツは、共通テストや志望大学の過去問をできるだけ早めに解くことです!早稲田塾では東進の過去問演習講座を受けることができるので是非活用してください!!
まだ過去問を解くほどの実力は自分にないのでは...と思ってはいけません!過去問を解き、直しをしっかりすることで自分に足りない部分が分かりますし、志望校
の問題傾向を把握した上で勉強計画を立てることは非常に重要です。
夏休み明けには推薦入試の出願が続々と始まっていきます!!夏休みの内に共通テストや志望大学の過去問に向き合っておくことが、後の余裕につながること間
違いなしです😊
③小論文が課される一般入試を視野に入れるべし!
推薦入試の対策として、小論文の授業を受けている塾生が多いと思います。しかし、小論文が課される一般入試も多く存在するということをご存じですか?
近年一般入試も多様化してきており、みなさんが推薦入試の対策として進めていたことが一般入試に活かせる可能性も大いにあります✨
ぜひ志望大学の入試について今一度よくチェックしてみてください!!!
参考になるコツはありましたか??私のオススメをお話したものの、効果的な勉強の進め方は人それぞれです!!迷いや悩みがある塾生は担任助手に相談してく
ださいね。推薦入試も一般入試も十分に対策し、第一志望への合格を掴み取りましょう!!
☆早稲田塾町田校はリニューアルオープンをして、新しい環境でみなさんをお待ちしています。
☆夏期特別招待講習お申込み受付中!詳しくは
コチラ
☆合格実績NO.1の早稲田塾 オンライン説明会を実施します。お申込みはコチラ
☆個別の進路相談も受付でおります。お申込みはコチラ