池袋校レポート
池袋校担任助手が語る「私の塾生時代のスケジュールと自分史」
公開日:2024年08月01日
皆さん、こんにちは!
池袋校担任助手の加茂晋之介(上智大学神学部神学科、順天高校卒)です。
今回は、私の夏休みの1日のスケジュールについてご紹介します。
今回は、朝・昼・夜に分けて夏休みの1日のスケジュールについてご紹介します!
朝☀️
9:00 東進の共通テスト過去問演習講座(※私大の過去問などもやっていました。)
11:00 過去問復習
12:00 英単語や大好きな世界史の時間
→朝は、主に東進や参考書を活用して、論文対策などの一般選抜の受験にも備えて朝を活用していました!!
昼 🕛
13:00 昼食終了
13:00ー16:00 書類(大学の特徴調べ・自己分析・論文調べ・推薦ノート)
→自己分析おすすめです! 特に、私は自分史を活用したことで、神学部への進路を発見できたことは、今でも感謝しています!!
①17:00 ー19:00 第一志望の二次対策 (論文の書き方、過去問を活用)
②17:00ー 19:00 一般選抜の併願大学の過去問演習
※塾生時代に、書いた自分史! このおかげで真の第一志望発見に繋がりました!!
私が一般選抜と学校推薦型選抜を両方活用するので、時間ない分全集中して、上智大学公募制推薦で必要な自己推薦書や神学部のレポート課題に真剣に取り組んでいました。【担任助手の方々】・【塾のパソコン】・【池袋校の綺麗な自習室】(私は5Fの自習室が特に大好きでした!)を活用したことで、書くモチベーションを保つことができました!
夜🌉
19:00 ー21:00 【暗記系中心】 (世界史・古典) or 【書類の再作成】
→夜は一般選抜対策のなかでも、【暗記系】を中心にして勉強していました。夏の最終期になると、書類の修正や再作成などの動きにしていきました。
納得のいく書類の作成には、集中力が入りますので、時々散歩して思考力をあげていく工夫もしていました。
以上が、基本的な夏の1日のスケジュールでした。私は上智の公募制の出願と一般の勉強を並行して、この夏を過ごしていました。
また、今回お伝えした内容はあくまで基本的な流れですので、講座中心の動きもあれば、書類中心に使う日も普通にあります!
皆さんもぜひ参考してみてください!!
早稲田塾池袋校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。
個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。
早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました!
動画の閲覧はコチラから!