吉祥寺校レポート

【担任助手シリーズ④】夏休みの過ごし方紹介🌞~板谷佳琳編~

こんにちは!吉祥寺校担任助手の板谷佳琳(慶應義塾大学環境情報学部1年)です!


皆さん、夏休みを有意義に過ごせていますか?

友達と遊んだり、家族と旅行に行ったり、宿題に追われたり…。多種多様な過ごし方をされているのではないでしょうか?


夏休みは、普段はできないようなことにチャレンジできるとても貴重な期間です。ただ、ぼーっと過ごすのではなく、何か目標をもって過ごしましょう。

具体的にどのような目標を立て、どのようなことにチャレンジしていけばいいのか…。夏休みの日々をより有意義にするために、担任助手がおすすめの夏の過ごし方を紹介します!


🍧プロジェクトやツアーなどに参加しよう!

高校に入学したばかりの1年生は、高校に入学後初めての夏休みですよね!学校の先生に「何かにチャレンジしなさい」「大学を調べてみましょう」と言われてもどこから手を付けていいのかわからないかもしれません。そしてそのまま、夏が終わるなんてことも…

そうならないために、自分で「行動しなければならない」環境を作りましょう。その第一歩として、何か自分の興味のあるプログラムやツアーに参加することをお勧めします。どこかの企業が開催しているプログラムでも、近くの公民館で行われる講習会でもなんでもかまいません。

”なにか”に参加することで、必ず新しい発見があるはずです。


🍧自分の将来を考えよう!

学校に通う日々の中では、自分の将来ビジョンを見通す時間はなかなか作れませんよね。だからこそ、時間に余裕があり、ワクワクがたくさんの夏休み中に自分が何をやりたいのか見つめ直してみましょう。

そのためにまず、大学調べを行いましょう!夏休みは多くの大学でオープンキャンパスを開催しています。実際に大学に足を運び、キャンパスライフを想像してみましょう!

また、夏休み中にチャレンジしたことや読んだ本、聞いた話などから興味関心が見つかった際には、そこで終わりにせずに次のアクションにつなげましょう。その興味が探究になるかもしれません。


以上が、夏のおすすめの過ごし方でした。

残りの夏休みどう過ごせばいいのか迷ったら、ぜひ塾を頼ってくださいね☺


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾吉祥寺校のツイッターは【こちら

☆Instagramは【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△