横浜校レポート

面接対策のポイント🔎

みなさん、こんにちは!


出願が終わり、いよいよ二次試験が近づいてきている高3生も多いのではないでしょうか!

今回は、そんな皆さんに向けて面接試験対策のポイントについてお伝えしたいと思います👂


①まとめノートをつくる

私は塾で使っているノートとは別で面接用のまとめノートを使っていました!

面接練習をしたときにされた質問や、よくある質問などを書き、それに対して自分は何を答えたいか箇条書きで書くようにしていました。この時に「箇条書き」で書くのがポイントです!文章にしてしまうと暗記してしまい、本番で熱量が伝わりにくくなります。

また、本や論文、ニュースなどをまとめるということもしていました!まとめノートは本番直前まで見直すほど愛用していました✨


②出願した書類を見直す

出願から時間が経ち、書類に何を書いたか曖昧になっていませんか?

本番で書類に書いていないことや書類に書いたことと異なる内容を話してしまうと、不信感に繋がる可能性があります。

もう一度、自分がどんな意思をもって出願したのか思い出すためにも書類を見直して練習に挑みましょう🔥


③結論から答える

面接では「結論から答える」ことが重要です。

面接官に質問された内容を復唱しながら答えることで、必然的に結論から答えられるようになります!話が長くなってしまう方は意識してみてください。

結論から答えることで、題意からずれることや話が迷走することを防ぐことができます!


④色々な人に見てもらう
面接は「自分のことを初めてみる相手にいかに分かりやすく伝えられるか」がカギになります!

そのため、色々な人と面接練習をして客観的な意見をもらうことが良い練習になります。私は塾の本番直前授業に加えて、学校の先生や両親、友人など様々な人に面接練習をしてもらっていました!場慣れもできるので、本番も緊張せず話すことができます!


🚢横浜校からのお知らせ🚢

AO・推薦入試について少しでも気になった方は、オンライン説明会に是非ご参加ください。

説明会 特設サイト

また、総合型・学校推薦型選抜の進路指導のプロや実際に大学に通う大学生との面談もご利用いただけます。

個別対応になりますので、お忙しい方や予定の合わない方、個別でご相談されたい方は是非ご活用ください!

個別相談お申込フォーム