町田校レポート
担任助手のリアルな大学生活~法政大学理工学部創生科学科編~
公開日:2024年09月24日
こんにちは町田校担任助手の鈴木颯(法政大学理工学部創生科学科3年、神奈川県立相模原弥栄高校出身)です!
今回は、大学生活3年目に突入した私が皆さんに大学生活のリアルをお伝えします!
一般的な理工系の学生さんたちとは少し違った、大学生活を行っていると思うので、ぜひ目を通していただければと思います!!
☆授業、学校での生活について
私の学部の特徴として卒業時に返却する貸与PCが課されます。
基本的に紙媒体のプリントがなく、PDFまたはWordファイルがネット上で配布されます。
そのためPCを必ず学校に持参しています。(ちょっと重いです笑)
講義形式の授業では板書とデータのプリントとハイブリッドで授業を進めています!
1コマ100分授業ととても長いですが、授業の内容はとても深く学びが多いためあっという間です。
課題、テストは多く課されています!毎週に何かと課題、レポートに追われています。
特に実験レポートは字数がめちゃくちゃ多いです。
私は担任助手で活動する時間があるなど、全ての時間を課題、レポートに当てられないので、締め切りまで少しずつ取り組みながら取り組んでます。
ほぼ毎日PCとにらめっこしているので、PCを見てる時間はとっても長いです。目が疲れまくります笑
辛くなったらお菓子ぼりぼり食べて、成績とってやるぞというモチベで取り組んでいます。
貪欲な気持ちはもちろん、高校生の時から変わりません!!
☆研究室等について
後期がこの9月の下旬に始まり、研究室配属が決まったばかりです!
私は教員志望であることから教職経験者の教授の研究に入りました。ここでは将来志望する教職に生きるように研究を行っていく予定です!
Python、C言語などのプログラミング言語はご存じかもしれませんが、私はRという言語で研究をしていきます!
RはExcelよりもビッグデータを扱うことが簡単です!興味がある人はぜひ無料で扱いやすいのでトライしてみてください!!
私の学科では文系、理系問わず研究室が本当にたくさんあって、選択肢が多いのが特徴です!!
自分のやりたいこと探求研究したいことにマッチする研究室を見つけることができます!!
校舎においてある「理系ジェネラリストの手引き」という本に私の学科のことがたくさん書いてあります!
紹介ではなく理念、勉強法などたくさん書いてあります!
まだまだお伝えしたいこと、書き残したことありますので、また何か質問等ございましたらぜひ校舎にきて聞いて下さい!!
お待ちしています!!
★早稲田塾町田校はリニューアルオープンをして、新しい環境で皆さんをお待ちしています。
☆合格実績NO.1の早稲田塾 オンライン説明会を実施します。お申込みはコチラ
☆個別の進路相談も受付ております。お申込みはコチラ