町田校レポート
【必見!!】早稲田塾の論理的思考力の見つけ方
公開日:2025年02月09日
こんにちは!早稲田塾町田校担任助手の三石康生(早稲田塾第44期生、慶應義塾大学環境情報学部2年、桐光学園高校出身)です。
今回は大学現役合格の決め手となる「小論文」の授業を紹介します!
小論文は、多くの大学受験で取り入れられており、受験生は、論理的思考力と学問的センスが求められます。
早稲田塾では小論文の授業が12種類あり、自分の目指している大学、学問分野によって受講する授業を決めることができます。
私は塾生の時、老化の進行を防止する薬を創りたいと考えていたため、「医学メディカル小論文」を受けていました。
この授業では、医学、看護、薬学の分野に興味のある人が主に授業を受けています。
大学の過去問や、医学雑誌などを通して現在の医療現場の状況や、専門用語を学んでいきます。
また、講師と生徒間で、執筆と添削を繰り返し、小論文の型を身に着けていきます!
私は、実際に小論文を用いて大学受験をし、現役合格を掴むことができました。
現役高校生の皆さんも、今から小論文の授業に取り組み、論理的思考力と学問的センスを身に着け、
現役合格を目指しましょう!!
早稲田塾で実施中の「新年度特別招待講習」において、体験していただくことが可能です!
小論文は早期着手が合格のカギです。
現役合格に必要な記述力を鍛えていきましょう!
早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。
個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。
早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューをご紹介するYouTubeはコチラから!