横浜校レポート
【春季講習きたる】未来発見プログラム紹介 第2弾
公開日:2025年02月10日
皆さんこんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の波田野優子(慶應義塾大学法学部政治学科3年・横浜女学院高校卒・早稲田塾43期生)です。今回は、春に開講される未来発見の紹介第2弾をお送りします!
第2弾は… ナノメカニクス&IoTプログラム~東北大学で最先端を学ぶ~です!
スマートフォンや自動車、医療機器などを支える様々な「センサー」はAIの「目」「耳」として自動運転やIoTなど未来社会を築くうえで欠かせない存在です。
このプログラムでは、MEMSという微少電子機械システムの第一人者である東北大学の江刺正喜教授の研究室に実際に訪問することができます!
最先端のナノテクノロジーを学び、センサー搭載の電子回路政策やプログラミングを通じて作品作りにも挑戦することができます!
#センサー #MEMS #ゲーム #スマホ #自動運転 #ドローン #ロボット #ネットワーク
などのキーワードに少しでも自分が合う!と感じた方にはおすすめです!
春の未来発見プログラムは、フィールドワークで現地に行くプログラムが多く、実践知を身につけるチャンスです🌸
活動の範囲を広げていきましょう!
未来発見プログラムでは、各分野の第一線で活躍されている大学教授や有識者の方を講師としてお招きし、同じ分野に興味を持って参加している塾生と切磋琢磨しながら、多角的にテーマを深めるプログラムです!皆さんのご参加をお待ちしております!
早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!
個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。