自由が丘校レポート
一般選抜が占める割合は半分以下!最新の大学入試とは...
公開日:2025年03月03日
こんにちは! 自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科2年)です。
突然ですが、早稲田塾生ではない方、およびその保護者の方にお聞きします。
大学受験において、一般選抜の割合が減少傾向であり、全体のおよそ50%にも満たないと言われたらどうしますか?
今回は、「総合型・学校推薦型選抜ニュース」と題し、現在の大学入試のリアルをお届けいたします。
まず、さきほど前置きで行ったことは事実です。
現在は入試方式の多様化がすすみ、2024年度における一般選抜が占める入試方式の割合は48.3%と半分に満たない状況になっています。
では何が増えているかと言うと、筆記試験では測れない多様な力を評価するために、総合型・学校推薦型選抜(旧AO入試)が年々拡大しており、24年度入試では入学者の半数以上が総合型・学校推薦型選抜で入学しているんです。
つまり、総合型・学校推薦型選抜を知らないということは、大学へ入学する入口を50%も狭めていることになります。
言うなれば、志望校の定員のうち半分はすでに埋まっている…のと同じ。
これって、すごく損をしているとは思いませんか?
「でも、総合型・学校推薦型選抜って実績がある人の入試でしょう?」
「留学とか言ってないと挑戦できないんじゃ...」
実は、そんなことはありません!
総合型・学校推薦型選抜はだれでも勝てる入試方式なんです。
実際、私も学校推薦型選抜で上智大学に合格しましたが、特別な実績はありません。
せいぜい、陸上部で都大会に「出場した」程度です。
それでも合格できたのはなぜなのか...続きはコチラから!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます。
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。
個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。現役合格した先輩のYouTubeはコチラから!