広報部からのお知らせレポート

大学入試の小論文ってどう対策すべき?早稲田塾の論文系講座をご紹介!

こんにちは!広報部担任助手の影山舞(早稲田大学創造理工学部建築学科1年、宮城県立仙台二華高等学校卒)です。

皆さん、自分が受験する予定の大学に必要な科目はチェックしましたか?

入試方式を問わず、課されることが多いのが「小論文」

「私の志望大学は小論文の点数比率が高くはないから、対策しなくても良いかな?」
「何から対策したら良いかわからないし、後回しにしよう・・・」

少しでもそう考えている方は待ってください!

まずはこちらの先輩の合格体験談をご覧ください。


上智大学文学部に推薦入試で合格したこちらの先輩は、早稲田塾の論文系講座を受講し、入試に必要な論理的思考力や文章表現力を鍛えることができたとのこと。

小論文を早くから対策することで、入試問題に対応できるようになるだけでなく、身についた論理的思考力や文章表現力は志望理由書の作成にも大いに役立ちます

早稲田塾の論文系講座を担当するのは、総合型・学校推薦型選抜特別指導対策専門の講師陣。

志望大学や問題の傾向に合わせて、様々なラインナップを展開しています!

*論文系講座 ラインナップ(一例)
慶應義塾小論文
頻出!データ・資料読み解き講座
医学・メディカル系小論文
論文作法(ろんぶんさっぽう)
作文から小論文へ


なんと今なら、上記の論文系講座(一部講座を除く)を、新年度特別招待講習にて無料で受講することができます!

是非、こちらから詳細を確認してみてください!

この機会に、自分に合った論文系講座を見つけてみてはいかがでしょうか?


他にも早稲田塾では、大学入試の最新情報をお伝えする新年度オンライン説明会を実施しております。

詳細はこちらからご覧ください。

第一志望の現役合格を掴み取るため、是非早稲田塾の講座をたくさん活用してくださいね!

それではまた、次回の広報部ワセダネでお会いしましょう~!

カテゴリ: