池袋校レポート
【池袋校】新人担任助手紹介〜上田菜月(開明高校卒)編〜
公開日:2025年04月07日
みなさん、こんにちは!
今年度から早稲田塾池袋校の担任助手を務めさせて頂くことになりました、上田菜月(お茶の水女子大学 文教育学部 言語文化学科)です。
私は大阪府出身で、高校生の時に大学受験を総合型選抜で頑張ろうと決めてオンラインで早稲田塾の授業に参加するようになりました。
はじめは総合型選抜に対して知らないことだらけで不安もたくさんありました。ですが、担任助手の方がたくさん電話をかけて下さったり、授業では他の塾生と交流することで新しい価値観や知識を得ることが出来ました。それは全て自分の力になったと受験を乗り越えて強く実感しています。
大学では小学生の日本語教育の重要性について学びたいと考えていますが、最初からこのテーマが定まっていた訳ではありません。
私はもともと音楽や舞台芸術が好きだったのでその事に関連する研究テーマを模索していました。
時間を重ねていく中で担任助手の方や一緒に授業を受けた他の塾生の方からヒントを頂き、歌や芝居の中での言葉の重要性などにも興味を持つようになりました。
そこからたくさんのことを考え、派生させて、日本語教育というテーマにたどり着きました。
こうした経験から、総合型選抜は自分の好きなことや挑戦してみたいこと、今までの経験の中で学んだことを形にできるチャンスだと私は考えています。
最初から探究テーマや目標が定まっている必要はないと思います。まずは好きなことをアウトプットしてみることが大切だと学びました。
行動してみることが第一歩です。
総合型選抜に対して少しハードルが高いと感じる方もいるかもしれませんが、だからこそ乗り越えることで得るものはとても大きいです。
合格までたくさんの方に支えて頂いた分、今度は私が頑張りたいと思っている塾生の皆さんの背中を押せるような存在になります!
受験は大学生活の始まりを決める大切な機会です。
塾生の皆さんが受験期を振り返った時に悩んだことも辛かったことも全て含めて、
楽しかった!頑張って良かった!と思えるような時間を一緒に作っていけるよう精一杯尽力しますので、よろしくお願いします!
早稲田塾に興味をお持ちいただいた方へ
早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会を実施中です 。
お申し込みはこちらから。