町田校レポート
大学生の時間割紹介!~青山学院大学地球社会共生学部編~
公開日:2025年04月09日
町田校 担任助手の齋藤 玲です(早稲田塾第45期生、青山学院大学地球社会共生学部2年、多摩大学附属聖ヶ丘高等学校出身)。
今日は大学生活をよりイメージしてもらうために、私の大学の時間割を紹介します!
【青山学院大学地球共生学部】
2年次前期
月曜日 2限 文化人類学 3限 空間的思考 5限 Academic English
火曜日 1限 経営組織論 2限 Academic English 4限 科学・技術の視点 5限 自然災害とリスク管理
水曜日 2限 留学セミナー 3限 感性ビジネス
木曜日 1限 Academic English 2限 文化人類学 3限 ジャーナリズムの歴史 5限 家族の社会学
金曜日 2限 リーダーシップ論 3限 Traditional Art and Culture 4限 Academic English
オンデマンド アジアンビジネス、アジアの経済入門
今年度の後期に留学を控えており、前期の授業は多く履修を組んでいます。
学部のカリキュラムの特徴も紹介します!
1Academic English
地球社会共生学部は、英語(Academic English)が必修科目で1年次からほぼ毎日ネイティブの先生方と英語に触れる授業があります。「英語を学ぶ」授業ではなく、「英語で学ぶ」授業を受けることができます。
2教授陣が(元)実務家の先生
実際に国連やWHO、官公庁、報道、コンサルティング会社での実務経験を多く積まれた方が教授を務めています。実際の仕事の場面での実体験を聞ける授業は、より社会問題をリアルに考え分析することができます。青学の駅伝部監督の原晋教授の授業(リーダーシップ論)も受けることができます!
3アジア関連の授業が豊富
学部生のほとんどがアジア圏への留学を経験することから、アジア圏に焦点を当てた授業が多くあります。例)アジア経済、アジアの農業、アジアの文化と言語、アジアンビジネス
面白そう!と思ったら青山学院大学のHPも確認してみてね。
4/13(日)は模擬出願!
もう少しです!頑張ろうね。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾町田校のX(旧Twitter)は【こちら】。
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼