自由が丘校レポート

【夏期講座紹介④】「高3 総合型・学校推薦型選抜特別指導<提出書類作成>の3ステップ」をご紹介します!【高3生必見👀】

こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科3年)です。

いよいよ6月の下旬から夏期授業期間に突入します!

今回は、数ある早稲田塾の講座の中から厳選して、特にオススメの講座をご紹介します🌟

この記事では、「高3 総合型・学校推薦型選抜特別指導<提出書類作成>の3ステップについてご案内します!

早稲田塾では、「大学への提出書類完成までの3ステップ」があります。

合格には必要不可欠なステップですので、絶対に確認しておきましょう!


Step.1 「高3 書類執筆会」」+「高3 研究テーマ錬成会(大学別・学系別)」

このステップで、第一志望校や併願校の書類の基礎づくりとそのブラッシュアップを行います!

「高3 書類執筆会」では、出願戦略で決めたすべての大学の志望理由書や活動報告書などに取り組み、まだ手をつけていない併願校の書類もこの場で初稿を書ききることを目指していきます!

集中できる環境と「構成シート」の活用により、書類作成がスムーズに進み究極の時短につながります。


「高3 研究テーマ錬成会(大学別・学系別)」では、大学・学部や、学系・学問領域の正しい理解を行うとともに、自身のマイストーリーから繋がる探究・研究テーマの次元転換を図ります。

リサーチの対象や方法が適切か、リサーチがどこまで進み、深まっているかなど、”仕上げの夏”に向けての重要なステップです。


Step.2 「高3生 提出書類作成(大学別・学系別)」

つぎに、錬成会でブラッシュアップした探究テーマをもとに、この講座の中で大学で求められるすべての書類の最終系を作成します。

錬成会で得た学問的視点などをここで書類として落とし込むイメージです。


Step.3 「高3生 提出書類作成 ファイナルチェック(大学別・学系別・出願時期別)」

最後に、執筆会・錬成会・提出書類作成でのメンタリングを経て、自らの気づきを得ながら仕上げてきた提出書類をもとに、出願直前の最終チェックを行います。


この3つの流れに乗って一気に提出書類のレベルをあげることで、第一志望現役合格がググっと近づきます。

総合型・学校推薦型選抜を受ける方は受講を強く推奨します。

また、これらの講座群のなかにはセット受講のものもあります。

必ず夏期授業一覧の注意事項をご確認ください。

「高3 総合型・学校推薦型選抜特別指導<提出書類作成>の3ステップ」を受講して、第一志望現役合格を勝ち取りましょう!


早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!

また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。

個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。

早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!

カテゴリ: