津田沼校レポート

津田沼校担任助手による大学紹介~國學院大學編~

皆さんこんにちは!

津田沼校担任助手の高島秀仁(國學院大學人間開発学部健康体育学科2年・かえつ有明高等学校出身)です。

夏休み、沢山の大学でオープンキャンパスが行われていますね!皆さんもいくつか気になる大学のオープンキャンパスに足を運ぶことはできましたでしょうか?

今回は私高島が通う國學院大學人間開発学部健康体育学科について紹介していきたいと思います。


國學院大學は渋谷と横浜市にあるたまプラーザの2つの場所にキャンパスを構えています。1882年に設立された、非常に歴史の古い大学です。


歴史や日本文化の教育・研究においては定評があり、渋谷キャンパスには日本文化に関して知ることができる「國學院大學博物館」という博物館が併設されているほどです。

また、教師の育成にも力を入れています!

近年ではご存じの方も多いかもしれませんが、毎年の箱根駅伝で陸上部が活躍し、野球部もプロ野球選手を何人か輩出するなど、運動部の躍進にも注目が集まっています。


そして、私が通う人間開発学部健康体育学科についてご紹介します!

健康体育学科はたまプラーザキャンパスで学んでいます。


先述の通り、教師の育成に力を入れている大学ですので、健康体育学科も例に漏れず将来保健体育の教員を志す学生が多く集う学科となっています。

そのため教職課程を選択する学生が多いのですが、教師以外を志す学生も多くいます

教師以外だと、一般企業を目指す学生のほか、スポーツトレーナーやアナリスト、スポーツ栄養士等、スポーツに関する多種多様な職業を志している学生が多い印象です。


入学すると1年次の必修授業でスポーツ心理学や解剖生理学、栄養学やバイオメカニクスなどスポーツの幅広い分野の基礎科目が必修授業としてあります。各分野の基礎を学び、自身の今後の興味のある進路を発見する上で必要な知識を身に着けることができます


2年生からは「スポーツマネジメント演習」や「スポーツ心理学演習」といったように、スポーツの各分野に関する演習を受講することが出来ます。


そして3年次には、自らの興味のある分野をより深く、そして専門的に学ぶためにゼミに所属し、研究を深め卒業論文作成へと向かっていきます。


また、各分野における第一人者の教授が多くそろっており、施設も充実しています。つまり、高いレベルでかつ最高の環境でスポーツに関する様々な分野を学ぶことができる場所です!


ここまでは私が通う國學院大學人間開発学部健康体育学科に関してご紹介してきました。少しでも興味がある方は是非お気軽にお声がけください!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら】。

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

カテゴリ: