大崎品川校レポート
現役上智大学生が語る!4月の所信表明~人との関わり編~
公開日:2022年04月15日
こんにちは! 大崎品川校担任助手の水関木ノ芽(上智大学文学部新聞学科新1年)です。
今年からみんなのサポートをしていきますのでよろしくお願いします。
私のことを知らない方も多くいると思いますので、自己紹介も兼ねて私の今年頑張りたいことを紹介します。
今年頑張りたいことは、たくさんの人と関わることです!
大学に入学してからのこの数日間にも、地方から東京に上京してきた人や留学生など、高校時代にはなかなか無い新たな出会いがたくさんありました。そこで一番感じたのは価値観の差です。この前できた友達は、乗換案内を使ったことがなく、片道1時間弱の電車通学に驚いたと話していました。時間の感覚も生活する地域によって変わってきますよね!だからこそ、たくさんの人と話をして自分のもつアイデンティティをより深く理解していきたいです。
また、高校2年生から研究してきた「エコーチェンバー現象を改善するには」というテーマについて、新聞学科という専門性の高い学科の中で学んでいきます。ここで、エコーチェンバー現象(EC)を知らない方のために説明すると、ECとは主にソーシャルメディア上でフォロー、フォロー解除などを繰り返すことで情報が偏り、非常に偏った考えを引き起こす問題です。今年一年間はメディア研究の基礎となるコミュニケーション論について学ぶことになっているので、研究の土台をしっかりと作れるように頑張ります!
「たくさんの人」という抽象的な言い方をしましたが、その中にはもちろん塾生の皆さんも含まれています。研究の話や部活などの経験の話、どんな話でもあなたの価値観や考えが潜んでいます。ぜひ塾に来たときはたくさんお話ししましょう!
早稲田塾のことが気になる!という塾外生の方は、まずはこちらをクリックしてください。