横浜校レポート
【高2.1生必見!自分の興味をどう見つけたらよい?】模擬出願に向けて
公開日:2022年04月19日
皆さん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の横畠凜奈(慶應義塾大学・法学部政治学科2年・早稲田塾42期生)です。
高校1.2年生の皆さん!模擬出願の締め切りが迫っていますね!
今回の模擬出願では、高2.1生は、
① あなたが実現したい「こんなこといいな、できたらいいな」はどんなことか
② 中学高校時代の活動報告
が題意となっていますね!
高校三年生は受験本番の年ですから、高校2.1年生の頃から、自分のやりたいこと、何を学びたいのか、今まで自分はどういうことをしてきてどんな一面があるのかを振り返って文章化していくことが合格の鍵となります。
今回の模擬出願を通して、自分を振り返ってみましょう!
その上で、どのように自分のやりたいことを見つければよいのでしょうか?横畠が思う二か条をお伝えします!
その一:マインドマップに自分が興味あるものを書き出してみる
マインドマップはご存じですか?樹形図のように自分の興味を単語で書き出し、膨らませていくものです。
自分の興味は言語化、可視化してみると思っていた以上に表れてくるものです。
「友達と話すことーコミュニケーションー英語」というような形でどんどん繋げてみてください!きっと自分の興味がたくさん出てくると思います。
その二:自分の過去を振り返り、何をしている瞬間が一番楽しかったか考えてみる
題意のその2の活動報告と繋がりますが、自分が今までやってきたこととこれから取り組んでみたいことは繋がる部分があります。それは、これから取り組みたい!
と思ったなにかしらのきっかけがあるからです。
私も、現在は慶應義塾大学で、メディアや広告が人に及ぼす影響について学んでいますがそのきっかけも自分自身がドラマ好き、SNS好きであったからでした。
皆さんも是非自分の過去を振り返り本音を書いてみてくださいね!塾生の皆さん模擬出願頑張りましょう!
早稲田塾では、総合型・学校推薦型選抜について、自身を生かした入試戦略、志望校のご提案などを行っています!
進路発見も専門の早稲田塾!オンライン説明会や体験もご用意しているのでぜひご参加ください!気になる方はこちらからお申込下さい。
また、早稲田塾では、未来発見プログラムという塾生の進路発見をより広げ、自分の未来の可能性を高められるカリキュラムもご用意しています。ご興味ある方はこちらからぜひご覧ください!
関連記事一覧↓