横浜校レポート

【オノマトペ解体新書】#02 あそぶんがくぶの逆襲①

皆さんこんにちは!慶應義塾大学文学部1年の藪優果(やぶゆうか)です。

太陽がジリジリと照りつける猛暑のような日が続いておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

私は、毎日ぴちぴち ちゃぷちゃぷ ランランランと雨の音を楽しんでいたのに、急に夏に放り込まれて右往左往しています。


さて、本日は「あそぶんがくぶの逆襲」と題しまして、文学部って実際何やるの?との疑問に、2回にわたって答えていこうと思います!

文学部のテーマはずばり、「ことばを介して世界を見つめる」です。

このままでは抽象的でわかりにくいと思うので、今回のワセダネでは実際の授業を紹介しようと思います。


・総合教育セミナー

骨から人間の歴史に思いをはせたり、バスク語文学を読んだりとクセの強い授業が開講されています。その中でも私が受講しているのは、3つの本(絵本・短編集・詩集)を題材に、それぞれの作品のつながりを考えながら、自分や他者の思いを言語化する試みを行う物語セミナー!

直近の授業では、班に分かれて好きなところへ校外学習に行き、その成果を文芸作品に起こす試みを行いました!私は江の島を題材にしたテレビ番組を作りましたが、他にも小説や短歌を書いてみたり、曲を作ってみたり...と各自個性が光っていました。

3つの本はもちろん、ことばを使って書かれた各自の作品を鑑賞しながら、自由に発想を飛ばして思索の森へ入っていく、濃すぎる90分間を過ごしています。


・人文科学特論

慶應文では2年生で専攻領域を決めますが、それに向けてより専門的に学んでいくのがこの特論の授業!その中でも、国文学特論を紹介しようと思います。

国文学とは読んで字の通り国の文学、つまり日本の文学について学びます。ただ、高校の古文や現代文の授業とは一味違う!

『吾輩は猫である』や『東海道中膝栗毛』の笑い所はどこなのかを真剣に考えていきます(笑) このように、昔の人々が楽しんでいたことばを通して、当時の文化や社会などを考えていきます。


さて、今回は文学部の実際の授業を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?文学部の雰囲気を感じていただけたでしょうか!

この他にも、濃すぎる授業がたくさん開講されているので、勉強の息抜きなどにシラバスを覗いてみてくださいね~!


さて、来月は!あそぶんがくぶの逆襲第二弾!なぜ文学部で学ぶのか?編をお届けします。お楽しみに!


☆過去アーカイブ☆

5月オノマトペってなんだ?!


☆早稲田塾からのお知らせ☆

現在、早稲田塾では、総合型・学校推薦型選抜の受験を検討してみたい!という方向けにオンラインにて説明会を行っています。

「総合型・学校推薦型選抜ってそもそも何?」という方、大歓迎です!

最新の大学入試情報を知らずに一般選抜のみの受験をするのはもったいない!是非、この機会にご参加ください。詳しくはコチラ

カテゴリ: