町田校レポート
【注目:夏の未来発見プログラム】探究の沼にはまりませんか!
公開日:2023年06月18日
こんにちは、町田校担任助手の三石康生(慶應義塾大学環境情報学部1年)です。
現在、みなさんはどのように過ごしていますか?
楽しく過ごしていますか?探究は進んでいますか?
今回、みなさんが楽しく探究を進めていくために、高校3年生のとき、参加した最先端科学プログラムについて紹介します。
このプログラムは慶應義塾大学の冨田勝教授や大学生の指導の下、最前線の生命科学について学びます。
特に、私がこのプログラムに参加をしてよかったなと思ったことは、論文に対して抵抗感がなくなったことです。論文は専門用語がたくさんあり、英語で書かれ、一人で読みこなすのは大変な書物です。しかし、このプログラムに参加をすれば、生物の授業をとっていない人でもわかるように冨田教授からの説明があり、また、論文を読みこなすための方法を大学生から教えてもらうことができます。(ちなみに、私は高校で生物を習いませんでしたが、論文を読むことができるようになりました!)
ここまでの話で少し難しいように感じる人もいるかもしれませんが、実際にマウスの研究を観察することができ、グループでの活動もあるので、楽しく学べることができます。
ぜひ、生物系に興味がある人は最先端科学プログラムに参加して、生物の沼にはまりましょう!
☆塾生のみなさんへ☆
夏期授業スタートに伴い、高3生は「夏期プランニング会」、高2・1生は「ポートフォリオ作成指導~特別編」に必ず参加しよう!
お申込みはガイダンスイベントより! 申込み済の日程はマイページスケジュールより確認してくださいね。
☆夏期特別招待講習受付中!お申込みはコチラ!