横浜校レポート

【初めての方必見!👀】IELTSについて

こんにちは、早稲田塾横浜校担任助手の澤田実咲(立教大学GLAP1年・青山学院横浜英和高校卒・早稲田塾45期生)です。

今回は、IELTSについてお伝えします!


◆そもそもIELTSとは?

IELTS(アイエルツ)は、「International English Language Testing System」の略で、英語圏の国々に留学、就労、または移住するための英語力を測定する、イギリス発祥の英語試験です。

IELTSはイギリスだけでなく、アメリカ、カナダ、オ-ストラリア、ニュージーランドなどを含む世界140ヵ国、10,000以上の機関で認定されている4技能型(Reading、Listening、Writing、Speaking)の英語テストで、年間約350万人以上の方が受験されています(2018年実績)。

試験は世界中の多くの国で実施され、英語力の証明として広く認められています。


◆試験内容

IELTSは、リスニング(Listening)リーディング(Reading)ライティング(Writing)スピーキング(Speaking)の4つのセクションで構成され、各セクションごとにスコアがつけられます。スコアは0から9までの範囲で評価され、バンドスコアと呼ばれます。


◆試験の種類

IELTSには、アカデミックモジュールとジェネラルモジュールの2種類の試験があり、

受験者の目的別に試験内容が分かれています。


①アカデミック・モジュール(Academic Module)

主に海外大学への入学・留学、日本の大学受験を目的として受験する人が受けます。学術的な英語の能力を測定する内容です。

②ジェネラルトレーニング・モジュール(General Training Module)

移住や就職を目的とする人向けで、日常生活で必要な英語力を測定します。


大学受験に向けて受験するみなさんは、アカデミック・モジュールを受験しましょう!

間違えてジェネラルトレーニング・モジュールを受験してしまうと、大学受験に使えなくなってしまう可能性があるので要注意です!!


◆試験時間

IELTSの試験時間は合計約2時間45分です!時間配分は以下の通りです!

Listening 30分

Reading 60分

Writing 60分

Speaking 11~14分


◆受験方法

受験方法は2種類あります!

①コンピューター

・ほとんど毎日実施されている

・試験の1~5日後に結果が出る

②ペーパー

・全国で月3~4回実施されている

・試験の13日後に結果が出る


◆当日の持ち物

パスポート(有効期限が切れていない原本)

透明でラベルの付いてない容器に入った水(試験室に持ち込み可能です)


いかがでしたか?IELTSは中々聞きなじみのない入試方式なので、細かい仕組みを知らなった方が多いのではないでしょうか?

是非、みなさんの志望大学を受験するにあたってIELTSのスコアを利用できるのかを確認し、早めの段階で対策・受験してみましょう!🌸


早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!

個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。