新宿校レポート

~新宿校新人担任助手紹介~大河原颯編~

こんにちは

今年度から新宿校で担任助手となりました。大河原颯です(慶應義塾大学 総合政策学部 一年 東京都立豊多摩高等学校卒)。

今回は新人担任助手として自己紹介をさせていただきます。



▼早稲田塾に入った理由

このワセダネの記事のように、早稲田塾のHPで先輩たちの体験談を見て入塾を希望しました。入塾以前から交換留学や研究をしていましたが、大学入試でこのような課外活動から感じたこと、気づいたことをぜひ大学の教授にも伝えたい、知ってほしいと思い総合型選抜に挑戦しました。


▼研究テーマ

私の研究テーマは「日常的に発生する微小なエネルギーの回収」です。高校時代の留学で、アメリカの田舎に住んでいました。一年間広大な空を見てきました。そこから飛行機に興味を持ち、航空ジェットエンジン→航空燃料→水素→エネルギーと興味が連鎖し、身近なエネルギーを集めて、航空燃料にも使えるような社会インフラの一つに貢献できないかと考え、この研究を始めました。


▼塾生時代にやって良かったこと・受講して良かった講座

まず、東進コンテンツの一つである高速マスター基礎力養成講座です。英単語1800や英文法750、英熟語750などの東進コンテンツを7冠した私は、英検準一級に合格できました。高速基礎マスターは、朝や帰りの電車の中などのスキマ時間にやってください!スマホのアプリとしてできるし、ボタンを押すだけ、そして自動で間違たところを何度も復習します。このシステムこそ英語学習の大黒柱になります。だまされたと思って実践してみてください。


▼得意科目・分野

科目:英語、

分野:エネルギー、電子工作、溶接


▼最後に

探究科目及び総合型選抜は、高校生が大学で”やりたいこと”を見いだせる大切な機会であると思います。偏差値の高さや、就活に強いという観点で大学を志望するのではなく、自分の”やりたい”が先に先行して、後から大学を合わせる方法が自分を一番成長させる近道だと感じました。ぜひ、一般受験の勉強も怠らず、総合型選抜にも挑戦してみてください。私もみなさんの強みが伸びるようサポートしていきたいと思います。よろしくお願いします。