早稲田塾からのレポート一覧

【総合型・学校推薦型選抜】一般選抜との両立はできるの?
「総合型・学校推薦型選抜に向けた準備と一般選抜の勉強どちらを優先するべきかわからない...」そんなあなたへ。大丈夫、すべてのチャンスを使う=やることが二倍になる!というわけではありません。本質は同じです。どういうことかというと・・・?

【高校生必見!】〜現役合格を目指すべく夏の過ごし方とは?〜
皆さんこんにちは!早稲田塾池袋校担任助手の丸子 詩です!(立教大学経済学部経済学科1年、大妻中野中学・高校卒)ところで皆さん、あと1ヶ月ほどで夏休みが始まるのではないでしょうか?
夏休みを迎える前に過ごし方を考えてみましょう!

私の早稲田塾活用法~井上文太編~
こんにちは。早稲田塾吉祥寺校担任助手の井上文太です。成蹊高校出身で、現在は東京工業大学環境社会理工学院に通っています。私が早稲田塾をどのように活用したのかをお伝えします!

【全学年必見!】夏の過ごし方! ~大塚奈々編~
こんにちは!大崎品川校担任助手の大塚奈々です!(中央大学法学部政治学科1年、聖心女子学院卒)今回は私の塾生時代を踏まえて夏の過ごし方を紹介したいと思います!
【現場〈リアル〉に飛び込む夏!】高1生の夏の過ごし方 #丸山華
こんにちは!自由が丘校担任助手の丸山華(昭和女子大学附属昭和高等学校卒・上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科1年)です。今回は、高校1年生に向けて受験を見据えた夏休みの過ごし方について、私の経験を踏まえてご紹介します!
【現場〈リアル〉に飛び込む夏!】高1生の夏の過ごし方 #稲垣寿紀
こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科1年)です。今回は自分の体験をもとに、高1生時に夏休みで やってよかったこと・やっておけばよかったと後悔したことを2つずつ紹介します!
【全塾生必見!】探究活動に役立つメールの書き方入門
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の千葉航貴(立命館大学政策科学部政策科学科1年・桐蔭学園中等教育学校卒・早稲田塾44期生)です。
平常Ⅱ期の講座も終わり、7月から本格的に夏期授業が始まりますが、皆さん探究活動は順調に進んでいますか??

【現場〈リアル〉に飛び込む夏!】高2生の夏の過ごし方 #野杁七葉
こんにちは!自由が丘校担任助手の野杁七葉(都立豊多摩高校卒・上智大学総合 人間科学部社会学科2年)です。本日は高校2年生の皆さんに向けた私の実体験でもある「高2の夏のおすすめ過ごし方」を紹介します!
【現役合格への第一歩】シラバスを使って大学の授業を調べよう!
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の岡宮愛(横浜国立大学都市科学部都市社会共生学科1年・清泉女学院高校卒)です。
高校生の皆さんにとって、大学生って何を学ぶのか、想像するのが難しいですよね。
しかし!現役合格のためには、大学を知ることが何よりも大切です。
そして大学でどのようなことを学びたいのか、明確に示し教授にアピールすることが大切!
今回は大学で何を学ぶことができるのか、授業を調べる方法について解説していきたいと思います!
