池袋校レポート

新2年生がこの時期にやっておくといいこと!!

皆さん、こんにちは!池袋校担任助手の加藤和叶(東京医療保健大学医療保健学部看護学科2年、大妻中野高等学校卒)です。

今回は新高校2年生になる皆さんにオススメする春の過ごし方について紹介しようと思います!

春休みに入ってどのように過ごしたらいいか悩む人が多いと思うので、是非この記事の内容を参考にしてみてください!


①自分の興味、関心のあることを深める

春休みは普段学校があるときとは違い、自由な時間があります。その時間を活用して計画を立て、以下のことを調べてみてください!

大学に入って深めたいことが決まっている人は、その分野について、新聞やニュース、本、論文などを活用して調べてみてください。まだ決まっていない人は、自分が少しでも好きなものや面白いなと思うものについて、本やインターネットなどを活用して調べてみてください。

あとは、早稲田塾の授業を活用して、深めていくこともできます!私はメディカル小論文やポートフォリオ講座を活用して、深めていました!

どちらの人も1日にまとめてやるのではなく、継続的にやることに意味があります。毎日少しずつでいいので、TO DO LISTなどを使って、計画を立てて取り組みましょう!


②苦手科目の復習

時間のあるこの時期が苦手科目を復習できるチャンスです!東進講座を活用したり、もう一度学校のテキストを振り返ったりして、復習していきましょう!

高速基礎マスターが終わっていない人は、今がコンプリートするチャンスの時期です!これもTO DO LISTを活用して毎日継続して取り組んでいきましょう!


③来期の計画立て

新年度で好スタートを切るためにも、計画立ては時間のある春休みのうちに終えましょう!何を・いつまでに・どのように行うかを決めることで、その時の自分が何をやれば良いのかが見えやすくなります。ぜひ、計画性のある新年度にしていきましょう!


以上、この春にやるべき3つのことをお伝えしました!

この春をうまく活用できるように頑張ってください!

何か相談したいことがあれば、いつでも校舎に問い合わせてください!


早稲田塾では、随時総合型・学校推薦型選抜に関する説明会を実施しております。

詳細はこちらよりご確認ください。


カテゴリ: