池袋校レポート

部活と大学受験の両立で悩んでいる人集合!

皆さん、こんにちは!

池袋校担任助手の加藤和叶(東京医療保健大学医療保健学部看護学科3年、大妻中野高等学校卒)です。


7月に入り、部活の大会やコンクールが始まってくる時期だと思います!

それに向けて部活が忙しくなってくる時でもあると思います。


私は中高時代、合唱部に所属しており、練習はほぼ毎日下校時間ギリギリまでしていました!

その中で私は総合型・学校推薦型選抜に向けて、部活との両立をして、総合型選抜で合格を頂くことが出来ました。

このような経験をしてきた私から、皆さんにアドバイスをしたいと思います。


①塾の自習室を活用する!

 部活を夕方まで一生懸命やっていると、疲れてしまいます。家に帰っても、疲れて寝てしまう人も多いのではないでしょうか?

 私も実はその一人でした。家に帰ると寝てしまうので、塾の自習室に来て学校の勉強をしたり、研究テーマを深めたりしていました!

 自習室では、周りにいる友達も一生懸命やっているので自分もやらないとという気持ちになり、とても捗ります。


②次の1週間の予定を日曜日に立てる!

 1週間の中でどの日に部活があって、どの日に塾の授業があるのか分かっていると思います。

 自分の予定を考慮した上で、どの曜日に何をするのか、私はノートを作って計画を立てていました。

 自分の立てた予定を終了した後に消していくと、達成感が得られます!

 予定を立て始める初めの週は頑張らなくても終わらせることが出来る量から始めます。

 自分のこなせる量が分かってきたら、少しずつ量を増やしていくとだんだんこなせる量も増えていきます。

 私は1週間時間を決めず、やることをだけを決めて計画の立てましたが、そのやり方が全員に当てはまるというわけではありません。

 例えば、時間を決めて計画を立てる人、その日にやることを決める人、人それぞれなので、自分に合ったやり方を探してみてください!

 

 さらに、総合型・学校推薦型選抜に向けての探究については、私は毎日30分くらい予定に入れるようにしていました!

 週末などにまとめてやるのもありですが、毎日少しの時間でいいので触れることをお勧めします!


③夏に自分の興味のある分野のイベントに参加する!  

 夏は部活で忙しいと思いますが、将来に向けてのイベントも夏休みが一番盛んになります。

 部活の休みの日などを使って、イベントに参加してみてください。

 私も部活が休みの日を使って、看護体験に参加したり、資格を取りに行ったりしていました。

 そのような体験が将来に繋がってくるので、ぜひ参加してみるようにしてください。


早稲田塾では最新大学入試情報をお伝えするオンライン説明会も行っております。

詳しくはこちらから。