池袋校レポート

池袋校担任助手が伝える「私×未来発見プログラム」

みなさんこんにちは!早稲田塾池袋校担任助手の菊池羚(立教大学GLAP)です。


今回は「私×未来発見」というテーマで未来発見プログラムについて、私の経験を交えて紹介したいと思います!


私は塾生時代に、「竹中平蔵 世界塾 サマースクール」に参加しました。


理由は、留学経験をきっかけにグローバルな視点から問題に対して思考することに興味を持ったからです。

世界塾ではグローバルな現場で活躍するゲストの講師のからからの講義をもとに学び、プログラムの最後には班に分かれて最終プレゼンテーションを英語で行いました。


初めの講義では竹中教授から直接講義を受けさせていただき、「グローバルパーソン」という大きな定義についてレクチャーを受けました。その後の講義では様々なグローバルな現場でビジネスをされている方々から、経験をもとにした「グローバルパーソン」として、世界で活躍していくために必要な要素について講義を受けました。中には、香港の高校生と香港と日本の現状について英語でのディスカッションを通して深めていきました。


最終プレゼンテーションでは、塾生がチームに分かれて英語でプレゼンテーションを行いました。

竹中教授から直接フィードバックをもらうなど、非常に貴重な経験をすることができました!


この未来発見プログラムは、自分の「グローバル」という曖昧な興味を明確にしてくれるきっかけになりました。様々な講義を受けていく中で、自分の興味とグローバルがどのように関係しているのか具体的に考えていくことができました。英語を通した学びを受けることで、一緒に学ぶ仲間から大きな刺激を受けることもできました。自分の探究を深めることができた結果として、グローバルに学ぶ環境が整う立教大学GLAPへの進学を決めることができました。


この未来発見プログラムは自分の興味を広げることができ、探究をより具体的に深めることができます。探究に行き詰まったり、自分の興味関心ってどこにあるんだろうと悩んでいる生徒にこそ受講してもらいたいです!少しでも興味をもっている未来発見プログラムに挑戦してみてください!