町田校レポート
【未来発見プログラム】ってすごい!!
公開日:2024年07月20日
こんにちは!!
町田校担任助手の後藤彩那(早稲田塾44期生、東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科2年、都立成瀬高等学校出身)です!
今回のワセダネでは、私が早稲田塾生の頃に受講した、未来発見プログラムが現在にかけてどのようなことに活きているのかについて記載したいと思います!!
そもそも未来発見プログラムとは...「日本を牽引する未来のリーダーを育てる」早稲田塾のオリジナルプログラムのことです。様々な各分野の第一線で活躍されている大学教授や有識者の方を講師と共に、与えられたテーマを多角的に深めます。知識やプレゼン力を得れるだけではなく、自分が将来やりたいことを見つけ出すこともできるプログラムです!!
最後の講義が終了すると、「受講終了証」を貰うことができ、それは大学に活動証明書として提出することができます!
私は、高校2年生の頃に早稲田塾の『持続可能な社会の実現に向けて~SDGs入門~』という未来発見プログラムを受講しました。
この講座では、法政大学人間環境学部のオールスター講師陣がテーマに合わせて様々な視点から、社会問題についての言及や現状、それを踏まえてどう考えるのかについてディスカッションなどを通して考え続けるというものでした!
未来発見の良いところ!私が成長したこと!
↓ ↓ ↓
1.自分と同じようなことに興味がある仲間と学年や地域問わず、課題に対してディスカッションすることで、社会問題について多角的に考えることができた!
2.将来、植物を用いた公共デザインを行いたい私にとって、環境問題などへの配慮の必要性をより感じた!
3.大学教授と関わることのできる貴重な場で、自分自身が気になっていることを自己解決するまで質問することができた!
4.自分の意見を相手に伝えるということを繰り返すことで、何を相手に伝えたいのか瞬時に脳内を整理するという習慣を身に着けることができた!
早稲田塾生以外の高校生には体験できないことや刺激を受けることができるので、少しでも気になっている方は是非受講してみてください!!
🌻合格実績NO.1の早稲田塾 オンライン説明会を実施します。お申込みはコチラ!
🌻個別の進路相談も受付でおります。お申込みはコチラ!