町田校レポート

冬期期間の過ごし方

みなさん、こんにちは!担任助手の三木梨瑚です(早稲田塾45期生、青山学院大学理工学部1年、桐光学園高校卒)。


今回は、冬期期間の過ごし方についてお話しします。学校の定期テストも終わり、冬休みが近づいてきましたね。それと同時に、以前からお知らせしている模擬出願も近づいてきました。2週間ほどの短い休みで何をすればよいか、効率よくこなすにはどうすればよいか、これらについてお伝えします!

【早稲田塾でやるべきこと】

まずは、早稲田塾でやるべき最低限のことについてお話しします。早稲田塾では現在、皆さんが意識している模擬出願はもちろん、模擬出願に向けた「キックオフミーティング」「模擬出願執筆会」という準備のためのイベントも設けています。これらに参加して、家では進まない模擬出願を一緒に片付けましょう!早い方は、既に申し込んでくれましたね!一緒に頑張りましょう!「まだ申し込んでいない!」「知らなかった・・・」という方、今すぐ申込みましょう!皆とやることにより、やる気向上やモチベーションアップにもつながります。期間が迫っているものもありますので、早めに申し込みましょう。

他にも、冬期授業を頑張る!という塾生の皆さんも多くいると思います。課題が出たら、出来るだけ記憶のあるうちに、その日に終わらせてしまうのが溜め込まずに効率の良い終わらせ方です。忙しくて、様々なものに追われると思います。出来るものは出来るときに片付けましょう!


【学校でやるべきこと】

学校の宿題が出た、という皆さんもいるのではないでしょうか。宿題などは先に終わらせましょう。時間のかかるものほど、後に残しておくと厄介になります。思っていたより時間かかる、間に合わないなんてことになってしまったら計画が水の泡となります。全てを効率良く行い終わらせることこそ、合格への第一歩となります。

勉強の話題ばかり挙げていましたが、クリスマスに大晦日、お正月もあります!その日くらいは、羽を伸ばして友人・家族と楽しい時間を過ごしましょう。歳末の大掃除もしっかり行いましょう!家での掃除をすることで、勉強の姿勢が変わります。お母さん、お父さんに任せきりにせず手伝い、心も環境もリフレッシュさせましょう!


以上が冬休み特にやるべきことです。遊びと勉強のメリハリをつけて、効率よくこなしましょう。

塾は、年末年始全校閉館の日があります。ご注意を!

ほとんどの日は、開館しているので自習しにくるもよし、質問しにくるもよし。有効活用してください。

スタッフ一同、塾でお待ちしております!



☆合格実績NO.1の早稲田塾 オンライン説明会を実施します。お申込みはコチラ

☆塾外生の方は、無料の冬期特別招待講習も始まっています。お申込みはコチラ

☆個別の進路相談も受け付けております。お申込みはコチラ