町田校レポート
【新高3生】提出書類講座📚の冬期授業が実施されました!
公開日:2024年12月16日
みなさんこんにちは!早稲田塾町田校担任助手の齊木りさです(早稲田塾45期生、慶應義塾大学法学部法律学科1年、日本女子大学附属高校卒)
先日、 新高3生提出書類講座の冬期授業📚 が2日間実施されました!
私も実際にファシリテーターとして提出書類作成講座に出講させていただきました。
受講者の皆さん、初めての提出書類作成講座はいかがでしたか?
1/12(日)締め切りの模擬出願に向けて少しずつ内容のイメージは沸いてきましたか?
講座の中では、2000字の志望理由書の中にどの要素を書く必要があるのか、志望校と自分自身のマッチングをどう図るかなど様々なポイントを教わりましたね!
また、皆さんは今回の授業で初めてメンタリングにも取り組んでもらいました。
授業内でも話があったと思いますが、メンタリングは自分の論文力に直結します。
他人の志望理由書を見て、より良くする方法を一緒に議論することができる人は、自分の書類に対しても客観的に向き合うことができるので、成長幅も段違いです。
メンタリング力=合格力🌸🌸🌸です!!
まずは、模擬出願に向けて自分の志望理由書にとことん向き合って、2000字しっかりと書ききりましょう!
模擬出願にいかに真剣に向き合うかが、その後の皆さんの提出書類の質や成長度に直結します。
これから平常Ⅰ期が始まると更に提出書類の授業が本格化していきます。
平常Ⅰ期が始まる前に、自分が興味のある学問分野の入門書や論文を読んでみて、少しずつ学問に対する関心を持っておくと良いでしょう!
平常Ⅰ期の提出書類の授業で皆さんに会えることを楽しみにしています💗