町田校レポート

2024年を振り返って~担任助手 野間口紗英編~

こんにちは ☀ 町田校担任助手の野間口紗英です!(早稲田塾第45期生、上智大学外国語学部イスパニア語学科1年、桐光学園高校出身)


いよいよ明日で2024年も終了ですね…

この1年間、色々な出来事がありましたが本当に充実していたなと振り返ってみて改めて感じます!


そこで!今回のワセダネでは、テーマ別に2024年を振り返りながら2025年に向けての抱負を書いていきたいと思います!

みなさんも一緒に2024年を振り返りながら読んでいただけると嬉しいです★


1.イスパでの生活🌵

4月、念願の上智大学での大学生活がスタートしました!

1年間大学生活を過ごしてみてずばり言えることは…想像している以上に楽しい!!!ということです😊

私が所属しているイスパニア語学科は、別名「鬼のイスパ」と呼ばれていて、単位が取れない、テストが多いことで有名です…

ですがその分、同級生と夜まで大学に残って勉強をしたり息抜きに空きコマに遊びに行ったりするなど、仲良くなる機会がたくさんあるなと感じています!

この間もイスパ1年で体育館を借りて運動会をしたり、クリスマスパーティーをしたりしました🎉

高校生とはまた違った毎日で、とっても充実していて大満足です!!

来年は何ができるか、今からワクワクしています♬


2.サークル活動🎾

私は現在、テニスサークルに入っています!

小学生から続けているテニスを大学でも続けるなんて予想外でしたが、今は入ってよかったと心から思っています!

毎週決まった曜日に決まったメンバーでテニスをするのが私のサークルのルールで、最低でも週1回は必ずテニスをします🔥

土、日曜日には他のサークルとの対抗戦や紅白戦があったり、夏休み、春休みには合宿と試合があるなど、テニスをする機会が多くあるのが魅力です✨

また、大学の夏休みは2ヶ月ほどあるので、その間には同期で旅行に行ったり車の免許合宿に行くなんてこともできますよ!

私も今年の夏休みは旅行に3回程行けたので、思い出がたくさんできて嬉しかったです📷

サークルに入ると自分が所属している学科以外の人と関わることができるので、コミュニティが本当に広がります!楽しいです!!

大学から新しいことを始めるためにサークルに入るのもいいかもしれないですね💭


3.町田校担任助手として

去年まで早稲田塾生だった私が、担任助手として塾生のみなさんをサポートする日が来るとは…と感慨深い1年でした。

2024年、みなさんとたくさん関われて本当に嬉しかったです!

志望理由書を添削したり面接練習をしたりする中で至らない部分も多々あったかと思いますが、来年は頼れる担任助手になれるよう頑張ります✊

みなさんが過ごしやすい早稲田塾町田校にできるよう工夫していきたいと思っているので、ここはこうしてほしい!ここのスペース使いにくい!などあればいつでも言ってくださいね☆


4.2025年の抱負

①イスパニア語を極める

2024年はイスパニア語の基礎を固めた1年でした。

2025年は基礎から発展して話したり、文章を書いたりする際に使いこなせるよう、勉強に励みたいと思います✎


②新しい学問を学ぶ

今年はイスパニア語とイスパニア語圏の文化や歴史について学ぶ機会が多かったので、来年はイスパニア語圏以外の歴史や文化、経済学などについて学んでみたいなと思っています!

学問にこだわらず、様々なことにチャレンジしたいです!


③みなさんが過ごしやすい早稲田塾町田校をつくる

みなさんは今年1年、何回町田校に来ましたか?

来年はみなさんが毎日行きたい!と思えるような環境を作れるよう頑張ります!

2025年も町田校でお待ちしています☆彡

 

みなさん、1年間本当にお世話になりました!

2025年もよろしくお願いします!!

良いお年をお迎えください。


↓上智大学から見える夕日です ☼ 2025年も、みなさんにたくさんの幸せが訪れますように…


🌼合格実績NO.1の早稲田塾 オンライン説明会を実施します。お申込みはコチラ

🌼塾外生の方は、無料の1日体験も実施しています。お申込みはコチラ

🌼個別の進路相談も受け付けております。お申込みはコチラ