横浜校レポート
【志望校を悩んでいる人必見👀】実はあなたにピッタリな〇〇学! ~国際関係学編~
公開日:2025年02月26日
皆さんこんにちは!早稲田塾横浜校の担任助手の松岡杏梨(上智大学・総合グローバル学部・総合グローバル学科1年・横浜国際高等学校卒・早稲田塾45期生)です!
今回は、実はあなたにぴったりかもしれない学問、国際関係学について紹介します。
私が通っている総合グローバル学部では、国際関係学と地域研究を中心に様々な分野を学ぶことが出来ます。今回は国際関係学に焦点を当てて、国際関係学とはどのような学問なのかを紹介していきます。
国際関係学は、簡単に説明すると「国と国とのつながりや人と人とのつながり」について研究する学問です。
そして主にいくつかの分野に分かれます。
1. 国際政治
国と国の関係や対立、協力について考える分野です。例えば、戦争や紛争が起こる原因、平和を守るための国際機関(国連など)の役割、などを学びます。
2. 国際経済
国と国との貿易、経済関係を研究する分野です。例えば、なぜ国によって豊かな国と貧しい国があるのか、自由貿易と関税の影響、経済危機が世界にどう広がるのかといったことを考えます。
3. 国際法
国際社会で守るべきルールについて学ぶ分野です。戦争をしてはいけないという決まりや、人権を守る法律、海や宇宙のルールなど、国を超えた法律について研究します。
4. 国際協力・開発
世界の貧困や環境問題を解決するために、どのような支援や協力が必要かを考える分野です。国連やNGO(非政府組織)の活動、災害支援、途上国の発展について考えます。
このように、国際関係論は様々な分野があり、この記事を見て気になる分野があればぜひ調べてみてください!
気になる分野があればまずその道の入門書を見てみることもかなりお勧めです。これから始まる春休みを有意義なものにするためにも、関心を広げてみてください。
何か相談などがあればいつでも早稲田塾横浜校までご連絡ください。
早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはこちらから!
個別面談を希望される方はこちらよりお申し込みください。