早稲田塾からのレポート一覧

夏期講座紹介③】「東進Global English Camp」をご紹介します!【高2・1生必見👀】
こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科3年)です。今回は、数ある早稲田塾の講座の中から厳選して、特にオススメの講座をご紹介します🌟
この記事では、早稲田塾で受講可能な東進の「東進Global English Camp」をご案内します!

【夏期講座紹介②】東進の「過去問演習講座」をご紹介します!【現高3生必見👀】
こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科3年)です。今回は、数ある早稲田塾の講座の中から厳選して、特にオススメの講座をご紹介します🌟
この記事では、早稲田塾で受講可能な東進の「過去問演習講座」をご案内します!

【最新入試情報】今年度(2026年度)の慶應義塾大学法学部FIT入試の入試日程が発表されました!
こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科3年)です。慶應義塾大学法学部の総合型選抜「FIT入試」の2026年度入試日程が発表されました!
今年もA方式・B方式の2つの選抜方式で実施され、どちらも「法学部で学びたい」という強い意志と、主体的な活動歴や学習姿勢が問われます。
今回はそんなFIT入試の日程と、その入試で現役合格するために何が必要なのかをご説明します!
池袋担任助手が好きだった早稲田塾授業とその活用法!
みなさんこんにちは!国際基督教大学(ICU)教養学部アーツ・サイエンス学科1年のバーゴイン野花ララです!
総合型・学校推薦型選抜に必要な基礎力とは?~英語資格編~
皆さん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の澤田実咲(立教大学GLAP2年・青山学院横浜英和高校卒・早稲田塾45期生)です。今回は、総合型・学校推薦型選抜において必要とされる力の中でも重要である英語資格についてお話しします!

総合型・学校推薦型選抜に必要な基礎力とは?~学力編~
皆さん、こんにちは。早稲田塾横浜校担任助手の平井優作(横浜国立大学都市科学部都市基盤学科3年・横浜平沼高校卒・早稲田塾44期生)です。今回は、総合型・学校推薦型選抜において必要とされる力の中でも重要である学力についてお話しします。

【必見👀】慶應義塾大学の総合型・学校推薦型選抜の一覧表です!
こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科2年)です。今回は「慶應義塾大学」で「総合型・学校推薦型選抜」をやっている学部やその方式をまとめました!

【慶應でも早稲田でもどこでも!】「総合型・学校推薦型選抜」で合格するために対策すべきこと4選!
こんにちは! 自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科2年)です。皆さんは、「総合型・学校推薦型選抜」に対し、一種の「博打」だと思っている人も多いのではないでしょうか。
実は、そんなことはありません!
「総合型・学校推薦型選抜」は運ではなく、しっかりと対策をすることで合格できる入試方式です!

【総合型・学校推薦型選抜】これであなたも早慶に!早稲田塾オススメ講座紹介~提出書類作成編~
こんにちは! 自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科2年)です。「総合型・学校推薦型選抜」において第一にして最大の関門が書類審査。
今回は早稲田塾秘伝の書類作成講座、「総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)特別指導<提出書類作成>」についてご紹介します!

【部活生必見!👀】実績がなくても、サッカー部のあなたなら「総合型選抜」であの慶應や立教に現役合格できる理由!
こんにちは! 自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科2年)です。「総合型・学校推薦型選抜」(旧AO入試)を受けれるのはごく一部の才能がある人や輝かしい実績がある人だけで、自分には無理だと諦めていませんか?
その考え、めちゃくちゃ損をしています!