早稲田塾からのレポート一覧
新年度に向けて走り出そう!
早稲田塾に通う現役高3生は受験本番の真っただ中です。出願を終えた人、もう受験会場で二次試験を経験した人、すでに最終合格を手にした人もいます。1年後、高2生は受験本番に向けて、高1生は研究テーマ発見に向けて全力で取り組めるよう、しっかりと早稲田塾で準備しましょう!
入試本番に必要なものって?~身だしなみと持ち物を最終チェック!~
皆さんこんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の大竹絢子(鎌倉女学院高等学校卒・横浜国立大学教育学部1年・早稲田塾43期生)です。今回は入試本番の身だしなみと持ち物についてお話しします。
新年度に向けての心構え
こんにちは、早稲田塾青葉台校です。今回は、新年度に向けての心構えについてお話します。早稲田塾では、12月から新学年としてスタートします。そんななか、現在高2の皆さんは「まだ高3だと思えない…」と、高1生の皆さんも「受験なんてまだまだ先だし」と思ってしまう方も多いと思います。そこで、新たな心構えで新年度を迎える方法をお伝えいたします。
歴史好きが伝える世界史の勉強!
こんにちは!津田沼校担任助手の大栁友希(武蔵大学人文学部ヨーロッパ文化学科2年生・八千代松陰高校出身)です!少しずつ肌寒くなり秋を感じられるようになりましたね。
学期も改めて最初の定期テストが近づいてきた人も多いのではないでしょうか?
本日はちょっと楽に?楽しく?なるかもしれない歴史の勉強法についてお話をしていこうと思います!
受験生の皆さんへの応援メッセージ ~野田虎太朗編~
それでも人生にイエスと言う
🔥中学3年生で早稲田塾に入塾した私が慶應義塾大学に合格するまで🔥
こんにちは!横浜校担任助手の横畠凜奈(慶應義塾大学法学部政治学科2年・横浜雙葉高校卒・早稲田塾42期生)です。今回は、中学3年生で早稲田塾に入塾した私が、高校3年生で大学合格するまでどのように過ごし、早稲田塾をどのように活用したかをお伝えしたいと思います。以下の4本立てでお送りします!
1. 入塾のきっかけは他の塾とは異なる雰囲気と授業!将来の夢が見つかるかも⁈
2. 進路に悩む高校1年生
3.高校2年生の早稲田塾生活 英語と小論文を得意に
4.高校2年生の冬~高校3年生
【新2,1年生必見】ポートフォリオウィークの活用法
こんにちは。早稲田塾横浜校担任助手の本多航己(一橋大学社会学部1年、山手学院高校卒、早稲田塾43期生)です。
新高3年、新高2生のみなさん必見!今回はポートフォリオウィークの活用法についてです。有意義に時間を使ってくださいね。
【大学選びのヒント💡】東京農業大学農学部動物科学科ってどんなところ?
皆さん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の三浦正太郎(鎌倉学園高等学校卒・東京農業大学農学部動物科学科4年・早稲田塾40期生) です。
東京農業大学は農大という名前で親しまれ、名前だけは聞いたことがある人は多いと思います。しかし、実際どんな大学なのか知る人は少ないです。そこで今回は、東京農業大学農学部動物科学科の特徴についてお伝えします!
【高3生必見!】担任助手の「英語」面接対策の方法を伝授します!!
総合型選抜受験の中には英語で志望理由書を書いたり、英語で面接を行う大学がありますね!英語を使った受験がメインだった担任助手が、その対策方法を徹底解説します!!
慶應大学SFCのAO入試とは?
こんにちは!早稲田塾四谷校担任助手の李文佳(学習院女子高等科卒 慶應義塾大学総合政策学部1年)です。
今回は、SFCのAO入試制度について説明していきたいと思います。
